FC東京戦は後半AT弾で劇的ドローも、柏指揮官が抱くジレンマ「ボールを支配するメンバーを揃えると…」

2025年04月12日 金子 徹(サッカーダイジェスト編集部)

交代カードを切って攻撃を活性化

今季から柏を率いるロドリゲス監督。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

[J1第10節]FC東京 1-1 柏/4月11日/国立競技場

「価値ある勝点1だったと思います」

 1-1で引き分けたFC東京戦をそう振り返ったのは、柏レイソルのリカルド・ロドリゲス監督だ。

 今季のJ1で、ポゼッション率はトップの柏は、FC東京戦でもそのスタイルを存分に発揮。35分に一瞬の隙を突かれて先制点を献上してしまうが、最終ラインからしっかりパスを繋いで組み立て、試合を優位に進めていた。

 ロドリゲス監督もその前半を「ボールを支配できていた」と評価。しかし、なかなか効果的な攻撃の形を作ることができず、好機は44分に久保藤次郎のクロスから垣田裕暉が飛び込んだシーンのみ(シュートは枠外)。指揮官も「アイデア不足、背後への飛び出し、ゴールへ向かう姿勢が足りず、チャンスを作れていなかった」と悔しさを滲ませた。
【動画】木下の劇的同点弾!
 後半も柏が試合を支配する一方で、1点が遠い状況が続く。そこでロドリゲス監督は、交代カードを切って攻撃を活性化させる。58分に木下康介、68分に仲間隼斗とジエゴ、そして76分には細谷真大と中島舜を投入すると、途中からピッチに立った選手たちが相手の背後を取る動きでボールを引き出し、より深い位置を取れる場面が増えた。

 そして迎えた90+4分、熊坂光希のクロスを木下が右足で合わせてネットを揺らし、なんとかドローに持ち込むことに成功。指揮官は「途中出場の選手たちが良いパフォ―マンスを出してくれた。試合のコントロールを若干失った部分はあったが、最終的に終盤まで攻撃をし続けて、同点ゴールを決めることができた」と安堵の表情を見せた。

 柏は勝利すれば暫定ながら首位に立てる状況だっただけに、勝点3を掴めなかったのは痛いが、今後の上位争いに向けて勝点1を積めたのは大きいだろう。ただ、ゲームをコントロールできたなかで、前半はなぜ攻撃が上手くいかなかったのか。ロドリゲス監督はジレンマを口にした。

「5バックで守備を固める相手に対してチャンスを作るのは、どのチームにとっても難しい。特に前半は消極的にプレーをしていたわけではないが、もっとダイナミックなプレーの選択が足りなかった。試合を、ボールを支配するためのメンバーを揃えると決定力不足に陥り、逆に決定力を高めるための交代カードを切ると、ゲームのコントロールを失う。ここ数試合はそういった現状です」

 経験豊富なスペイン人指揮官は、ジレンマを解消できるか。

取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)

【記事】「モドリッチがキレてる」何があった?久保建英が39歳マドリー主将と口論! 激昂した名手に首根っこを掴まれる衝撃シーンにネット騒然!「喧嘩してる」

【記事】「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を"トップターゲット"に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」
 

次ページ【動画】木下の劇的同点弾!

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事