「やるべきことに集中して、アピールを続けたい」
今季はここまで出場時間が限られている髙橋。右のストッパーでもプレーできるが、現在はアンカーで準備を進めている。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
今季の湘南における最大の変化は、3-5-2のアンカーの役割だろう。
昨季にアンカーを務めた田中聡は広島へ完全移籍。今季は開幕から奥野耕平が同ポジションに入り、5節終了時点で3勝2分けの2位と躍進中のチームで好パフォーマンスを続けている。
奥野の好調の背景には、アンカーの役割とチーム全体の守備の形の調整がある。山口智監督も「細かいことを言うつもりはない」と戦術の詳細への明言を避けたうえで「守備のやり方を多少、整理した」と微調整を認めている。
今季の試合を見ると、アンカーの役割が"普遍化"したように映る。
昨季は田中の豊富な運動量と危機察知力を活かすため、アンカーが広範囲で動き回っていた。中盤に広大なスペースを空けるリスクもあったが、ハイプレスの圧を高めつつ、田中が攻撃力を遺憾なく発揮できるメリットが大きかった。実際、田中は昨季に5ゴール・4アシストと結果を残した。
一方、今季のアンカーは動きすぎない。守備時はチームの中心に立ってバランスを取りながら、相手が周囲に入ってきた時に食いつく。また、攻撃時の飛び出しは絶好機の時のみに限り、基本、ビルドアップのサポートに徹する。
アンカーの役割の変化に伴い、全体の守備も変化。遮二無二にプレスをかけるのではなく、ミドルゾーンで構える回数が増えた印象だ。
船の碇が語源のアンカー。まさに、チームを安定させるための基本に忠実な戦い方に変化したと言える。
【画像】冷たい雨が降りしきる味スタで両者一歩も譲らずスコアレスドロー|J1 第5節 FC東京 0-0 湘南
昨季にアンカーを務めた田中聡は広島へ完全移籍。今季は開幕から奥野耕平が同ポジションに入り、5節終了時点で3勝2分けの2位と躍進中のチームで好パフォーマンスを続けている。
奥野の好調の背景には、アンカーの役割とチーム全体の守備の形の調整がある。山口智監督も「細かいことを言うつもりはない」と戦術の詳細への明言を避けたうえで「守備のやり方を多少、整理した」と微調整を認めている。
今季の試合を見ると、アンカーの役割が"普遍化"したように映る。
昨季は田中の豊富な運動量と危機察知力を活かすため、アンカーが広範囲で動き回っていた。中盤に広大なスペースを空けるリスクもあったが、ハイプレスの圧を高めつつ、田中が攻撃力を遺憾なく発揮できるメリットが大きかった。実際、田中は昨季に5ゴール・4アシストと結果を残した。
一方、今季のアンカーは動きすぎない。守備時はチームの中心に立ってバランスを取りながら、相手が周囲に入ってきた時に食いつく。また、攻撃時の飛び出しは絶好機の時のみに限り、基本、ビルドアップのサポートに徹する。
アンカーの役割の変化に伴い、全体の守備も変化。遮二無二にプレスをかけるのではなく、ミドルゾーンで構える回数が増えた印象だ。
船の碇が語源のアンカー。まさに、チームを安定させるための基本に忠実な戦い方に変化したと言える。
【画像】冷たい雨が降りしきる味スタで両者一歩も譲らずスコアレスドロー|J1 第5節 FC東京 0-0 湘南
アンカーの役割が"普遍化"して多くの選手が適応できるようになった現在、奥野が掴みつつある定位置を脅かすため、複数の選手が静かに闘志を燃やしている。
髙橋直也もその内のひとりだ。CBと中盤でプレー可能な33番は、キャンプで右ストッパーとして準備も、鈴木雄斗が右ウイングバックから右ストッパーへ配置換えされた関係で控えに。開幕以降は3試合でトータル20分の出場と苦しむなか、アンカーでのトレーニングを重ねている。
「キャンプでは右ストッパーでスタメン組に入ることもあったんですけど、最終的には雄斗君がストッパーに入って、(自分は)控えになった。今はアンカーの控えがいないからやっているという側面もあるので、悔しい気持ちもありました」
こう語った23歳は、アンカーでの定位置奪取へアピールする。
「気持ちは切り替えられています。試合に出ないと自分の価値を示せないし、何より楽しくない。今は最後の5分だけでも試合に出られるように日々、取り組んでいます。コンディションは良いですし、アンカーのやり方が昨季から変わって、やりやすくなったとも感じています。継続してアピールしたい」
好調な湘南で、大幅なメンバー変更は考えにくい。ただ、長いシーズンのなかでチームが苦しい状況に陥った時や、同じポジションを争うライバルにアクシデントがあった時には、髙橋にも出番が回ってくるはずだ。
先発機会に備えても黙々と準備を続ける髙橋が、今後の鍵を握るかもしれない。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【画像】アウェー味スタで声援を送り続けた湘南ベルマーレサポーター!
【記事】「エンドウは売却できないスターだ」遠藤航の放出はとんでもない!サラー&ファン・ダイク級の重要度と現地メディアが力説!「彼を売る価値はどこにあるのか」「過小評価だ」
【記事】「彼に自分ができることを見せたかった」中村俊輔が"最も印象的だった"対戦相手とは? イタリア時代を伊紙で回想 「ちょっと怖かった」日本との違いは…
髙橋直也もその内のひとりだ。CBと中盤でプレー可能な33番は、キャンプで右ストッパーとして準備も、鈴木雄斗が右ウイングバックから右ストッパーへ配置換えされた関係で控えに。開幕以降は3試合でトータル20分の出場と苦しむなか、アンカーでのトレーニングを重ねている。
「キャンプでは右ストッパーでスタメン組に入ることもあったんですけど、最終的には雄斗君がストッパーに入って、(自分は)控えになった。今はアンカーの控えがいないからやっているという側面もあるので、悔しい気持ちもありました」
こう語った23歳は、アンカーでの定位置奪取へアピールする。
「気持ちは切り替えられています。試合に出ないと自分の価値を示せないし、何より楽しくない。今は最後の5分だけでも試合に出られるように日々、取り組んでいます。コンディションは良いですし、アンカーのやり方が昨季から変わって、やりやすくなったとも感じています。継続してアピールしたい」
好調な湘南で、大幅なメンバー変更は考えにくい。ただ、長いシーズンのなかでチームが苦しい状況に陥った時や、同じポジションを争うライバルにアクシデントがあった時には、髙橋にも出番が回ってくるはずだ。
先発機会に備えても黙々と準備を続ける髙橋が、今後の鍵を握るかもしれない。
取材・文●岩澤凪冴(サッカーダイジェスト編集部)
【画像】アウェー味スタで声援を送り続けた湘南ベルマーレサポーター!
【記事】「エンドウは売却できないスターだ」遠藤航の放出はとんでもない!サラー&ファン・ダイク級の重要度と現地メディアが力説!「彼を売る価値はどこにあるのか」「過小評価だ」
【記事】「彼に自分ができることを見せたかった」中村俊輔が"最も印象的だった"対戦相手とは? イタリア時代を伊紙で回想 「ちょっと怖かった」日本との違いは…