エアポケットに入ってしまっていた側面はあるだろう
谷口が痛恨のオウンゴール。日本は最終予選で初の失点を喫した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
森保ジャパンはオーストラリアとホームで1-1の引き分け。現在首位に立っている日本としては、最終予選でストレートインの2枠を争うライバルに対して、勝点3を渡さなかった意味合いは小さくない。
ただ、ここまで3連勝で複数得点、無失点を続けていたなかで、ようやく上がりかけていた日本代表の気運をさらに高めるチャンスだっただけに、残念な結果ではある。ただ同時に、ここで改めて最終予選が簡単ではないことを再確認できた試合でもあった。
終盤に中村敬斗の仕掛けからのクロスが相手のオウンゴールを誘う形で追いついたが、やはり日本の戦いを難しくしたのが、58分の谷口彰悟によるオウンゴールだった。
このシーンに関して谷口は「僕がゲームを崩してしまったなというのが率直な感想です」と振り返る。確かに、俯瞰的に見てもそんなに簡単なシチュエーションではなかったが、谷口であれば安全にボールをタッチライン側にクリアしてほしかったシーンだ。
「あの瞬間はいろんなことを頭の中で考えてましたけど、もしかしたら、その前にマチ(町田浩樹)が触るかなと。そこでどう対応するかというところまで考えた結果、ちょっと出足が遅れたのと、シンプルに僕のポジションがもう一歩でも下がって、左足でクリアできていたら問題なかったと思う。あれはポジショニングもそうですし、アラートに準備しておかないといけないシーンだった」
そう谷口は語るが、90分を通してセットプレーによる1本しかシュートのないオーストラリアが、パワーをかけて攻めに来ていた時間帯であり、日本からすると後半が少し経過して、そろそろ点が欲しいという時間帯で、チームとしてもエアポケットに入ってしまっていた側面はあるだろう。
ただ、ここまで3連勝で複数得点、無失点を続けていたなかで、ようやく上がりかけていた日本代表の気運をさらに高めるチャンスだっただけに、残念な結果ではある。ただ同時に、ここで改めて最終予選が簡単ではないことを再確認できた試合でもあった。
終盤に中村敬斗の仕掛けからのクロスが相手のオウンゴールを誘う形で追いついたが、やはり日本の戦いを難しくしたのが、58分の谷口彰悟によるオウンゴールだった。
このシーンに関して谷口は「僕がゲームを崩してしまったなというのが率直な感想です」と振り返る。確かに、俯瞰的に見てもそんなに簡単なシチュエーションではなかったが、谷口であれば安全にボールをタッチライン側にクリアしてほしかったシーンだ。
「あの瞬間はいろんなことを頭の中で考えてましたけど、もしかしたら、その前にマチ(町田浩樹)が触るかなと。そこでどう対応するかというところまで考えた結果、ちょっと出足が遅れたのと、シンプルに僕のポジションがもう一歩でも下がって、左足でクリアできていたら問題なかったと思う。あれはポジショニングもそうですし、アラートに準備しておかないといけないシーンだった」
そう谷口は語るが、90分を通してセットプレーによる1本しかシュートのないオーストラリアが、パワーをかけて攻めに来ていた時間帯であり、日本からすると後半が少し経過して、そろそろ点が欲しいという時間帯で、チームとしてもエアポケットに入ってしまっていた側面はあるだろう。
直接のミスをした谷口が「決して集中してなかったとか、そういうふうには思わないし、どうこじ開けていこうかというなかだったので。自分自身がオウンゴールで試合を厳しくしてしまった」とチームの問題を否定するのは理解できるが、90分の中で言うと、オーストラリアに二次攻撃を許したところが、苦しい状況を生んだのは確かだ。
実はその少し前に、この日の日本にとって同点ゴール以外での最大級のチャンスがあった。相手陣内でボールを奪ったところから田中碧を起点に、右サイドで持った久保建英が左足でクロスを上げると、ファーサイドに飛び込んだ南野拓実がヘディングシュートしたが、惜しくもゴール左に外れてしまった。
直後にオーストラリアは自陣でボールを回したところから、左センターバックのキャメロン・バージェスが左足でロングフィードを送り、FWミッチェル・デュークがヘッドで背後に落とした。
デュークに競りに行った谷口の背後を、町田が左から走り込むアイディン・フルスティッチより先回りでカバーして、GK鈴木彩艶に戻す。鈴木はフルスティッチがプレッシャーに来るなかで、左足でボールを蹴り出すが、右センターバックのジェイソン・ゲリアが力強いヘッドで折り返し、それを再びデュークが競り落として、フルスティッチ、ライリー・マクグリー、ルイス・ミラーと前向きに繋いだ。
そこからディフェンスとGKの間に出されたボールを谷口がクリアミスしてオウンゴールになったが、この現象をボランチの守田英正は谷口のミスで済ませられない問題と捉えているようだ。
【画像】日本代表のオーストラリア戦出場15選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 2選手に7点の高評価。MOMはキレキレだった13番
実はその少し前に、この日の日本にとって同点ゴール以外での最大級のチャンスがあった。相手陣内でボールを奪ったところから田中碧を起点に、右サイドで持った久保建英が左足でクロスを上げると、ファーサイドに飛び込んだ南野拓実がヘディングシュートしたが、惜しくもゴール左に外れてしまった。
直後にオーストラリアは自陣でボールを回したところから、左センターバックのキャメロン・バージェスが左足でロングフィードを送り、FWミッチェル・デュークがヘッドで背後に落とした。
デュークに競りに行った谷口の背後を、町田が左から走り込むアイディン・フルスティッチより先回りでカバーして、GK鈴木彩艶に戻す。鈴木はフルスティッチがプレッシャーに来るなかで、左足でボールを蹴り出すが、右センターバックのジェイソン・ゲリアが力強いヘッドで折り返し、それを再びデュークが競り落として、フルスティッチ、ライリー・マクグリー、ルイス・ミラーと前向きに繋いだ。
そこからディフェンスとGKの間に出されたボールを谷口がクリアミスしてオウンゴールになったが、この現象をボランチの守田英正は谷口のミスで済ませられない問題と捉えているようだ。
【画像】日本代表のオーストラリア戦出場15選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 2選手に7点の高評価。MOMはキレキレだった13番