「どこから攻撃していいか分からない状態」TM後、険しそうな表情で真情を吐露したGK山下。何より納得いかなかったのが…【なでしこジャパン/パリ五輪】

2024年07月11日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

「出し手としては結構苦しくて」

トレーニングマッチの1本目にスタメン出場した山下。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 2024年7月10日、なでしこジャパンがトレーニングマッチ(TM/30分×3本)でヴィアマテラス宮崎にトータル5-0で勝利。1本目が1-0、2本目は3-0、3本目が1-0というスコアだった。

 ただ、盤石な内容だったかと言えば決してそうではない。とりわけ苦労していた印象だったのがビルドアップの部分で、1本目にスタメン出場したGK山下杏也加も「気持ち、重かったかなと思います」と真情を吐露した。

「1本目は相手が元気だったので、(なでしこジャパンの)中盤2枚(長谷川唯と林 穂之香)にマンツーマンで来ていました。そこで自分がロングボールを蹴っても味方が収められないケースが多かったので、どこから攻撃していいか分からない状態でした。自分はキーパーなので、高い位置でプレーにあまり関われない。一度、高い位置に行きましたが、アクションがなくて…。ラインを高く設定していた相手のデメリットを突けなかった印象があります」

 1本目のなでしこジャパンはまさにその通りで、相手のマンマークとハイプレスにだいぶ苦しんだ。実際、ゴールキックの場面で山下が迷うケースも見られた。「出し手としては結構苦しくて。そこでひとつ運べる選手がいれば状況は変わったと思います」と言う彼女は自身の課題も口にした。
 
「自分のビルドアップ、ロングフィードが100パーセント味方に届けば問題ないと思います。ただ、それも難しいので、『みんな、頼むよ』という気持ちもあります」

 囲み取材中、険しそうな表情で話してくれた山下。何より、「今日は自分自身のパフォーマンスに納得いかない」ところに憤りを感じていたのかもしれない。

 北朝鮮とのアジア最終予選で見せたビッグセーブが物語るように、山下はパリ五輪でメダル獲得を目指すうえで不可欠な戦力。今回のトレーニングマッチの反省を活かして、本番までにコンディションを整えたい。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集部)

【記事】「リスクを考えると『呼びません』と」前園真聖が松木玖生のパリ五輪"落選"の背景を解説「空いた枠に怪我か病気以外は補填できない」

【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!

【PHOTO】日本代表を応援する麗しき「美女サポーター」たちを一挙紹介!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事