1対1のビッグチャンス到来も...
クローザー役を全うした上田。数的不利の状況で途中出場し「めちゃくちゃキツかった」と振り返る。(C)Getty Images
KNVBカップ決勝戦は、フェイエノールトが1-0でリードして、後半アディショナルタイム9分を迎えていた。
NECは最後の力を振り絞って反撃しようとしたが、右SBペレイラのドリブルは、上田綺世の好守備に阻まれた。そのまま左サイドをドリブルで突破しようとした上田に向かって、NECの左SBフェルドンクがピッチを横切って猛追し、強烈なタックル。
上田はピッチの上に倒されて、痛みに顔を歪ませた時、タイムアップの笛が鳴った。これでフェイエノールトは6年ぶり14度目のKNVBカップ戴冠だ。
優勝が決まった瞬間を、上田は知らなかった。
「足が痛かったんです。ベンチにいた選手が(ピッチに)入ってくるまで、僕は試合が終わったのに気づかなかったので、タイトルを取った感覚とか、その瞬間っていうのは分かんないです。でも、僕としては(ゴールを)決めたかったなっていうのが大きいですね」
ベンチスタートの上田がピッチに入ったのは76分。FWミンテが退場処分を受けた4分後だった。4-3-3から4-4-1にスイッチしたフェイエノールトは、前線に上田を一人残し、1点のリードを死守しようとした。
「自分がピッチに入るワンプレー前で1人退場しちゃって、言われていた戦術と違う内容になりました。僕自身、山ほど走んないといけなくて、めちゃくちゃキツかったですが、結果的に勝てて良かったと思います」
NECは最後の力を振り絞って反撃しようとしたが、右SBペレイラのドリブルは、上田綺世の好守備に阻まれた。そのまま左サイドをドリブルで突破しようとした上田に向かって、NECの左SBフェルドンクがピッチを横切って猛追し、強烈なタックル。
上田はピッチの上に倒されて、痛みに顔を歪ませた時、タイムアップの笛が鳴った。これでフェイエノールトは6年ぶり14度目のKNVBカップ戴冠だ。
優勝が決まった瞬間を、上田は知らなかった。
「足が痛かったんです。ベンチにいた選手が(ピッチに)入ってくるまで、僕は試合が終わったのに気づかなかったので、タイトルを取った感覚とか、その瞬間っていうのは分かんないです。でも、僕としては(ゴールを)決めたかったなっていうのが大きいですね」
ベンチスタートの上田がピッチに入ったのは76分。FWミンテが退場処分を受けた4分後だった。4-3-3から4-4-1にスイッチしたフェイエノールトは、前線に上田を一人残し、1点のリードを死守しようとした。
「自分がピッチに入るワンプレー前で1人退場しちゃって、言われていた戦術と違う内容になりました。僕自身、山ほど走んないといけなくて、めちゃくちゃキツかったですが、結果的に勝てて良かったと思います」
GKやDFから放り込まれたロングボールの競り合いに全勝するなど、上田はクローザーの役目こそ果たしたものの、81分に迎えたGKとの1対1のビッグチャンスにシュートを枠内に飛ばすことができなかった。
試合後、ピッチの上では仲間と抱き合い、ゴール裏のサポーターと喜びを分かち合った上田は「経験したことがなかったので、すごく新鮮な感じでした」と、その時の心境を振り返ったが、すでに笑顔は消えていた。
「やっぱり、ああいうのを決めていかないと。自分の存在価値を示すチャンスでしたし、チームももっと楽な試合展開にできましたし...。課題ですね。僕の仕事の本質は点を取ること。今日のチャンスは決めないといけなかった。なんで決められなかったのかも考えつつ、別に落ち込む必要もない。次に活かすし、練習するしかない」
一方のNECは前半、フェイエノールト相手に互角以上に戦った。とりわけ両SBから縦パスをCF小川航基に入れる攻撃が徹底されていた。29分には小川のポストからMFシェリーが先制ゴールを決めたかに思われたが、惜しくもオフサイドの判定に泣いた。
後半に入るとフェイエノールトが試合を支配し、なかなか小川にパスが届かなくなり、66分にベンチに下がった。この時点でNECは1点のビハインドを負っており、終盤のロングボール攻撃を見越して、彼をピッチに残しておくべきだったのではないだろうか...。
「(交代に)僕も正直、フラストレーションはありましたし、少し納得できないところはありましたけど、 あの時間帯はどうしても流れが悪かった。監督としてはなにかガラリと変えたいなかで3枚替えをした。僕がもっと良いパフォーマンスを見せていれば、その交代はなかったのかもしれない。でも、『僕がもし出ていたら、もっとやれたのにな』っていう思いはやっぱりありましたね」
【PHOTO】まさにスタジアムの華! ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーら"WAGs"を一挙紹介!
試合後、ピッチの上では仲間と抱き合い、ゴール裏のサポーターと喜びを分かち合った上田は「経験したことがなかったので、すごく新鮮な感じでした」と、その時の心境を振り返ったが、すでに笑顔は消えていた。
「やっぱり、ああいうのを決めていかないと。自分の存在価値を示すチャンスでしたし、チームももっと楽な試合展開にできましたし...。課題ですね。僕の仕事の本質は点を取ること。今日のチャンスは決めないといけなかった。なんで決められなかったのかも考えつつ、別に落ち込む必要もない。次に活かすし、練習するしかない」
一方のNECは前半、フェイエノールト相手に互角以上に戦った。とりわけ両SBから縦パスをCF小川航基に入れる攻撃が徹底されていた。29分には小川のポストからMFシェリーが先制ゴールを決めたかに思われたが、惜しくもオフサイドの判定に泣いた。
後半に入るとフェイエノールトが試合を支配し、なかなか小川にパスが届かなくなり、66分にベンチに下がった。この時点でNECは1点のビハインドを負っており、終盤のロングボール攻撃を見越して、彼をピッチに残しておくべきだったのではないだろうか...。
「(交代に)僕も正直、フラストレーションはありましたし、少し納得できないところはありましたけど、 あの時間帯はどうしても流れが悪かった。監督としてはなにかガラリと変えたいなかで3枚替えをした。僕がもっと良いパフォーマンスを見せていれば、その交代はなかったのかもしれない。でも、『僕がもし出ていたら、もっとやれたのにな』っていう思いはやっぱりありましたね」
【PHOTO】まさにスタジアムの華! ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーら"WAGs"を一挙紹介!