ハイプレスに苦しみ自陣に封じ込められた日本。ドイツ戦で成功体験を得た、最も主たる鎌田大地はイラン戦にはいなかった【アジア杯】

2024年02月04日 清水英斗

イラク戦の轍を踏むことに

日本代表は準々決勝でイランに敗戦。ベスト8敗退となった。写真:サッカーダイジェスト(現地特派)

[アジアカップ 準々決勝]日本 1-2 イラン/2月3日/エデュケーション・シティ・スタジアム

 日本代表は2月3日、アジアカップの準々決勝でイランと対戦し、前半に守田英正のゴールで先制したものの、後半に同点に追いつかれ、さらに終了間際にPKで失点。1-2で逆転負けを喫し、アジアカップ敗退が決まった。

 ロングボールとハイプレスに封殺される。この2つの戦術に悩まされたグループステージのイラク戦で、日本はチャンス乏しく1-2で敗れたが、イラン戦はその轍を踏むことになってしまった。

 相手は前半、ブロックを構えて体力の消費を抑え、後半に向けては日本陣内で人を捕まえるハイプレスへ移行している。その結果、イラン戦の日本はイラク戦以上にボールを運べなくなり、自陣に封じ込められた。

 戦略的に酷似する両チームに大きな違いがあったとすれば、ロングボールの使い方だ。イラクはFWアイメン・フセインをターゲットにしたハイボールを蹴ってきたが、イランのターゲットは徹底してスペース。冨安健洋と板倉滉の間にポジションを取り続けるFWサルダル・アズムンを走らせ、何度オフサイドにかかっても、一発で背後を突くボールを狙い続けた。
【PHOTO】日本代表のイラン戦出場15選手&監督の採点・寸評。後半は何もできずに敗戦。及第点は2人のみの低評価
 日本はこの背後へのロングボールに対し、ある程度は対処できたが、徹底されて苦しんだのは確かだ。トランジション(攻守の切り替え)時のリスク管理のため、谷口彰悟を入れてCBを増やし、5バックに変更する手はあった。

 その場合、冨安がビルドアップに絡みやすくなったり、中山雄太を投入しやすくなったり、さらに終盤の空中戦に対抗したりとメリットは多く、状況の打開策になり得たはず。しかし、延長戦を意識したのか、森保一監督は動かなかった。

 ただ、そうは言ってもロングボールにはある程度対処できたし、「ああすれば良かった」という策が明確に浮かぶところに救いはある。だが、相手のハイプレスに対してはロングボール以上に苦しめられ、自陣に閉じ込められ、ほぼ対処できなかった無力感が残る。

 イランの守備はマンツーマンだった。自陣も敵陣もマンツーマン。日本の先制場面はそれがイラン側で裏目に出て、自陣でボランチが空けたスペースを上田綺世のポストプレーと守田の侵入により、日本が突くことができた。

 ところが、後半はイランの対人の強さが、ハイプレスの場面で存分に発揮された。イランは[4-2-3-1]の布陣からボランチ1枚を中盤の底に残し、前線5枚で寄せてきたが、その圧力を受けた日本は、前へボールを運べなくなった。押し返せないまま、攻撃を受け続けるのは苦しい。
 

次ページ鎌田の存在が有効打になったのではないか

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事