MOMは4アシストの伊東
本田氏がシリア戦の森保Jを採点。4アシストの伊東(上段の左から3番目)と強烈ミドルで先制点を決めた久保(20番)を高評価した。(C)Getty Images
[2026年北中米ワールドカップ・アジア2次予選]日本 5-0 シリア/11月21日/パナソニックスタジアム吹田
日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)・アジア2次予選でシリア代表と対戦し、5-0で勝利した。
森保ジャパンは立ち上がりこそ攻めあぐねたが、徐々に敵陣でボールを握る時間を増やすと、32分に久保建英の強烈ミドルで先制。さらに37分と40分に上田綺世が追加点を叩き込み、3点差で試合を折り返す。
後半も日本が相手に流れを渡さず。開始直後の47分に菅原由勢が、終盤の82分に細谷真大がそれぞれ代表初ゴールをマーク。4日前のミャンマー戦と同様、5発での快勝を飾った。
中東の難敵に格の違いを見せつけた一戦を、現役時代は鹿島アントラーズや日本代表で活躍した本田泰人氏はどう評価したか。
森保ジャパンの出場17選手と監督の採点&総評は以下のとおりだ。
【先発】
GK
鈴木彩艶 6
DF
菅原由勢 6
谷口彰悟 6
冨安健洋 6
(75分→町田浩樹 採点なし)
伊藤洋輝 6
MF
守田英正 6
遠藤航 6
(83分→田中碧 採点なし)
伊東純也 8
浅野拓磨 5.5
(66分→南野拓実 6)
久保建英 8
(75分→堂安律 採点なし)
FW
上田綺世 7
(66分→細谷真大 6.5)
監督
森保一 6.5
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分以下の選手は原則採点なし。
――◆――◆――
日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)・アジア2次予選でシリア代表と対戦し、5-0で勝利した。
森保ジャパンは立ち上がりこそ攻めあぐねたが、徐々に敵陣でボールを握る時間を増やすと、32分に久保建英の強烈ミドルで先制。さらに37分と40分に上田綺世が追加点を叩き込み、3点差で試合を折り返す。
後半も日本が相手に流れを渡さず。開始直後の47分に菅原由勢が、終盤の82分に細谷真大がそれぞれ代表初ゴールをマーク。4日前のミャンマー戦と同様、5発での快勝を飾った。
中東の難敵に格の違いを見せつけた一戦を、現役時代は鹿島アントラーズや日本代表で活躍した本田泰人氏はどう評価したか。
森保ジャパンの出場17選手と監督の採点&総評は以下のとおりだ。
【先発】
GK
鈴木彩艶 6
DF
菅原由勢 6
谷口彰悟 6
冨安健洋 6
(75分→町田浩樹 採点なし)
伊藤洋輝 6
MF
守田英正 6
遠藤航 6
(83分→田中碧 採点なし)
伊東純也 8
浅野拓磨 5.5
(66分→南野拓実 6)
久保建英 8
(75分→堂安律 採点なし)
FW
上田綺世 7
(66分→細谷真大 6.5)
監督
森保一 6.5
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分以下の選手は原則採点なし。
――◆――◆――
第1戦のミャンマー戦に続いて、シリア戦も日本のワンサイドゲームの展開となった。
この日、とりわけ輝きを放ったのは久保建英と伊東純也だ。
日本のボール保持率が高い試合では、久保の存在感が際立つ。ボールをもらって前を向くと、相手DFを軽快なドリブルとパスでいなしていた。
ゲームを支配しながらゴールを奪えない嫌な空気を一蹴した、32分の先制ミドル弾も見事だった。大事な場面で得点するあたりも、エースの役割を果たしたと言えるだろう。
伊東はゴールこそなかったものの、久保とのコンビネーションなどから圧巻の4アシスト。カタール・ワールドカップのアジア最終予選でチーム得点王として日本の本選出場の立役者になって以来、継続的に攻撃のキーマンとして活躍中だ。どんな試合でも結果を出し続けている点に、伊東の凄みを感じる。
10代から将来を嘱望され、ようやくA代表でエースとしての地位を確立した22歳の久保と、攻撃をリードし続けている30歳の伊東。この若手とベテランの連係だけで相手ブロックを崩せてしまう。
シリアのDF陣も、分かっていても押さえることができなかった。明らかにレベルの違うこのふたりの躍動こそ、シリア戦勝利の最大の要因だ。この日のMOMを選ぶならば、甲乙つけがたいが、4アシストという結果を評価して伊東になるだろう。
今後、日本は久保と伊東の連係に合わせて、3人目、4人目のフリーランをする選手が加われば、より多彩な攻撃を見せられるはずだ。
「めちゃくちゃいい」内田篤人ら元日本代表トリオが称賛した森保ジャパンの新鋭は?「分かりやすく良かった」
この日、とりわけ輝きを放ったのは久保建英と伊東純也だ。
日本のボール保持率が高い試合では、久保の存在感が際立つ。ボールをもらって前を向くと、相手DFを軽快なドリブルとパスでいなしていた。
ゲームを支配しながらゴールを奪えない嫌な空気を一蹴した、32分の先制ミドル弾も見事だった。大事な場面で得点するあたりも、エースの役割を果たしたと言えるだろう。
伊東はゴールこそなかったものの、久保とのコンビネーションなどから圧巻の4アシスト。カタール・ワールドカップのアジア最終予選でチーム得点王として日本の本選出場の立役者になって以来、継続的に攻撃のキーマンとして活躍中だ。どんな試合でも結果を出し続けている点に、伊東の凄みを感じる。
10代から将来を嘱望され、ようやくA代表でエースとしての地位を確立した22歳の久保と、攻撃をリードし続けている30歳の伊東。この若手とベテランの連係だけで相手ブロックを崩せてしまう。
シリアのDF陣も、分かっていても押さえることができなかった。明らかにレベルの違うこのふたりの躍動こそ、シリア戦勝利の最大の要因だ。この日のMOMを選ぶならば、甲乙つけがたいが、4アシストという結果を評価して伊東になるだろう。
今後、日本は久保と伊東の連係に合わせて、3人目、4人目のフリーランをする選手が加われば、より多彩な攻撃を見せられるはずだ。
「めちゃくちゃいい」内田篤人ら元日本代表トリオが称賛した森保ジャパンの新鋭は?「分かりやすく良かった」