快勝のミャンマー戦でCB谷口彰悟が大いに悔やんだワンシーン「ちょっとタイミングが遅れて」

2023年11月17日 本田健介(サッカーダイジェスト)

攻撃を後方から支える

CBで先発した谷口。自慢のパスセンスでも貢献した。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

[W杯アジア2次予選]日本 5-0 ミャンマー/11月16日/パナソニックスタジアム吹田

 2026年北中米ワールドカップへ向けたアジア2次予選の初戦として、日本代表はミャンマーとパナソニックスタジアム吹田で対戦。5ー0と快勝し、良いスタートを切った。

 CF上田綺世が日本代表の国際Aマッチで24人目となるハットトリックを記録し、鎌田大地、堂安律もゴール。終始、ミャンマーを押し込む、ワンサイドゲームで日本は勝利を掴んでみせた。

 そして、この日は前半45分のみでお役御免となったが、最終ラインを高く保ち、カウンターをケアし続けたのがCBの谷口彰悟である。

 冨安健洋がベンチにも入らず、町田浩樹とCBを組んだ谷口は後方からチームの攻撃を支えたのだ(後半のCBは町田と渡辺剛のコンビに)。

【動画】南野の絶妙パス→上田ヘッドで先制!
 
 もっとも水を漏らさないプレーをした谷口だが、前半に一度、非常に悔しそうな表情を浮かべたシーンがあった。

 それは31分、ミャンマーを押し込みながら相手ペナルティエリアの近くでボールを持った時だ。すかさず谷口は上田へのスルーパスを狙う。しかし、スピードのあるボールは、あっと一歩のところで相手DFにブロックされてしまった。

「自分のなかでは通せたなという感覚だったんです。でもちょっとタイミングが遅れちゃって、だから相手に読まれちゃったところはあるんです。あれは通さなくてはいけなかったなと。

 CBでああいうところまで行ってスルーパスを通すことができれば、こういうアジアの相手や引いた相手に対して武器になると思う。だからこそ今日は証明できなかったですが、常に狙っていきたいです」

 谷口の高い攻撃への意識が垣間見えたシーンだろう。それ以外にも彼はパスの出し入れで攻撃をサポートした。

「インサイドハーフの(鎌田)大地や(南野)拓実がどのへんまで落ちてボールを握るのか。彼らを落とすのか、自分たちCBが高い位置を取るのか。そこでだいぶ変わってくると思いますし、その辺はコミュニケーションを取りながら、(自らの前方にいることの多かった)大地の動きを見て自分がポジションを変えたりだとか、そういうのは意識し、やれたほうかなと思います。

 相手も集中力高く、中を締めていたので簡単ではなかったですが、まずはボールを動かして相手を走らせて、そうすれば後半はもっとスペースが空いてくるだろうなと感じていたので、テンポを出そうとも考えていましたね」

 ゴールには直結しなかったとはいえ、ミャンマー戦の勝利の陰には、こうした後方からの支えもあったと言える。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】W杯2次予選ミャンマー代表戦に駆け付けた日本代表サポーターを特集!(場内編)
 

次ページ【動画】上田ヘッド弾! ※白地部分をクリック

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事