改善したいセットプレー
パレスチナに1-0で勝ち切った日本。連勝を飾った。写真:松尾祐希
[U-23アジア杯予選]日本 1-0 パレスチナ/9月9日/Sheikh Ali Bin Mohammed Al Khalifa Stadium
来夏に開催されるパリ五輪の一次予選を兼ねたU-23アジアカップ予選の第2戦目で、U-22日本代表はU-22パレスチナ代表と対戦。1-0で勝利した。本稿では、現地の取材記者によるチームや選手、監督の採点・寸評をお届けする。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
【U-22日本代表・総評】
採点「6」
6-0で快勝したパキスタンとの初戦から、フィールドプレーヤーの先発を総入れ替えで臨み、勝点3を獲得する最低限のミッションは遂行した。
しかし、試合の内容は低調。立ち上がりの15分は相手の圧に屈し、押し込まれる場面が目立つ。とりわけ最初の5分はセットプレーや相手の9番の強引な突破からピンチを迎えるなど、試合の入りに課題を残した。
それでも23分、山本理仁のスルーパスで右サイドを抜け出した小田裕太郎のクロスを、中央にいた藤尾翔太が右足で合わせて、均衡を破る。
先制点以降は落ち着きを取り戻したが、パスミスが目立ち、決定機を作るまでには至らず。右の小田、左の平河悠が果敢にサイドで仕掛けたが、最後のクオリティが足りず、追加点を奪えなかった。
この日はセットプレーもハマらず、中2日で迎えるバーレーンとの最終戦に向けて改善すべきポイントになった。
来夏に開催されるパリ五輪の一次予選を兼ねたU-23アジアカップ予選の第2戦目で、U-22日本代表はU-22パレスチナ代表と対戦。1-0で勝利した。本稿では、現地の取材記者によるチームや選手、監督の採点・寸評をお届けする。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
【U-22日本代表・総評】
採点「6」
6-0で快勝したパキスタンとの初戦から、フィールドプレーヤーの先発を総入れ替えで臨み、勝点3を獲得する最低限のミッションは遂行した。
しかし、試合の内容は低調。立ち上がりの15分は相手の圧に屈し、押し込まれる場面が目立つ。とりわけ最初の5分はセットプレーや相手の9番の強引な突破からピンチを迎えるなど、試合の入りに課題を残した。
それでも23分、山本理仁のスルーパスで右サイドを抜け出した小田裕太郎のクロスを、中央にいた藤尾翔太が右足で合わせて、均衡を破る。
先制点以降は落ち着きを取り戻したが、パスミスが目立ち、決定機を作るまでには至らず。右の小田、左の平河悠が果敢にサイドで仕掛けたが、最後のクオリティが足りず、追加点を奪えなかった。
この日はセットプレーもハマらず、中2日で迎えるバーレーンとの最終戦に向けて改善すべきポイントになった。
【個人採点・寸評】
GK
1 鈴木彩艶 6
最後まで集中力を切らさず。時折あったミドルシュートも無難に処理し、クロスに対する対応もさすがだった。攻撃時はビルドアップに加わり、低弾道のパントキックも効果的だった。
DF
5 木村誠二 6
大岩ジャパン初出場の高井をリードしながら、最終ラインを統率。肉弾戦を得意とする相手の9番に対しても身体を張った守りで未然にピンチを阻止した。あとはセットプレーから何度かあった好機を決めていれば...。
DF
15 畑大雅 5.5
大外からオーバーラップをするだけではなく、右ウイングの小田を活かすべく内側にもポジションを取る。ただ、クロスの精度が今ひとつで、決定的な仕事をするまでには至らず。
DF
17 中野伸哉 6(82分OUT)
カウンターのリスクマネジメントをしつつ、積極的に攻撃に関与。左ウイングの平河との連係で左サイドを攻略する場面もあった。その一方でクロスを上げる回数が少なく、もう少し自ら仕掛けても良かったか。
DF
22 高井幸大 6
序盤は浮き球のボールに対する処理が不安定だったが、時間の経過とともに落ち着き取り戻す。空いたスペースにボールを運び、鋭い縦パスから攻撃のスイッチを入れる場面も。
MF
6 川﨑颯太 6
セカンドボールを回収しつつ、ビルドアップ時にはCBを助けるように適時ディフェンスラインに降りてボールを捌く。ただ、どちらかと言えば無難なプレーが多かった印象で、もっとチャレンジする姿勢を見たい。
【PHOTO】日本代表のドイツ戦出場17選手&監督の採点・寸評。8人が7点台の高評価!MOMは1G1Aの伊東純也ではなく…
GK
1 鈴木彩艶 6
最後まで集中力を切らさず。時折あったミドルシュートも無難に処理し、クロスに対する対応もさすがだった。攻撃時はビルドアップに加わり、低弾道のパントキックも効果的だった。
DF
5 木村誠二 6
大岩ジャパン初出場の高井をリードしながら、最終ラインを統率。肉弾戦を得意とする相手の9番に対しても身体を張った守りで未然にピンチを阻止した。あとはセットプレーから何度かあった好機を決めていれば...。
DF
15 畑大雅 5.5
大外からオーバーラップをするだけではなく、右ウイングの小田を活かすべく内側にもポジションを取る。ただ、クロスの精度が今ひとつで、決定的な仕事をするまでには至らず。
DF
17 中野伸哉 6(82分OUT)
カウンターのリスクマネジメントをしつつ、積極的に攻撃に関与。左ウイングの平河との連係で左サイドを攻略する場面もあった。その一方でクロスを上げる回数が少なく、もう少し自ら仕掛けても良かったか。
DF
22 高井幸大 6
序盤は浮き球のボールに対する処理が不安定だったが、時間の経過とともに落ち着き取り戻す。空いたスペースにボールを運び、鋭い縦パスから攻撃のスイッチを入れる場面も。
MF
6 川﨑颯太 6
セカンドボールを回収しつつ、ビルドアップ時にはCBを助けるように適時ディフェンスラインに降りてボールを捌く。ただ、どちらかと言えば無難なプレーが多かった印象で、もっとチャレンジする姿勢を見たい。
【PHOTO】日本代表のドイツ戦出場17選手&監督の採点・寸評。8人が7点台の高評価!MOMは1G1Aの伊東純也ではなく…