「日本でも同じことがあった」元磐田のドゥンガ、サウジアラビアの現状にJリーグを回想「レベルを上げに行くのはポジティブ」

2023年08月30日 サッカーダイジェストWeb編集部

「サッカーではこういう状況がある」

サウジリーグの現状について語ったドゥンガ。 (C)Getty Images

 この夏、サッカー界のビッグネームは次々にサウジアラビアへと旅立った。選手だけではない。直近では、イタリア代表監督を辞任したロベルト・マンチーニもサウジアラビア代表監督に就任した。

 巨額のオイルマネーを武器にした大物の引き抜きには賛否両論がある。ただ、クリスチアーノ・ロナウドだけでなく、トップクラスの選手がこれだけ加われば、リーグのレベルアップにつながることは確かだろう。

 ブラジル代表のキャプテンとしてワールドカップを制し、Jリーグのジュビロ磐田でもプレーしたドゥンガは、サウジアラビアの現状にかつての日本を思い起こしたようだ。

 イタリアのウェブサイト『TUTTOmercatoWEB』のインタビューで、ドゥンガは「サッカーではこういう状況がある。それに取り組む準備をしておく必要がある」と話した。

【PHOTO】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの"元恋人&パートナー"たちを年代順に一挙公開!
「マンチーニ? サウジアラビアは選手も監督も飛躍を遂げたいんだ。1995年に日本でも同じことがあった。ああいう選手たちがああいうリーグのレベルを上げに行くのはポジティブなことだと思う」

 近年では、中国のバブル期も記憶に新しい。だが、日本にしても中国にしても、ワールドクラスのト多くのトッププレーヤーたちが常時長くとどまるリーグにはなっていない。ただ、大物たちが集まり、鎬を削るなかで、リーグレベルの向上が期待されるのも確かだ。

 欧州主要リーグの移籍期間は残りわずかとなったが、サウジアラビアの市場はさらに1週間開いている。これからまだ大きな動きはあるのか。その影響とともに注目が集まる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

ちゃんと見ろ!C・ロナウドがACLで中国人主審にブチギレ!"PKなし判定"が母国で物議「外に出るのは恥ずかしい」「審判のレベルが本当に低い」

「日本のプレーを見てほしい」惨敗の中国女子、28歳エースが訴えた"なでしこJとの差"「なぜ彼女たちは次々と...」

「格差は大きい」28人対136人。日韓の"欧州組の差"に韓国メディアが愕然!「我々が2チーム作るなら、日本は12チームもできる」

次ページ【動画】中国人主審に激昂するロナウド

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事