「今聞いてびっくり」板倉滉がペルー戦後に驚いた事実「相手にボールを持たれていても嫌な感覚はなかった」

2023年06月22日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

日本の守備はハマっていた

落ち着いた守備が光った板倉。谷口との連係も良かった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ]日本 4−1 ペルー/6月20日/パナソニックスタジアム吹田

「今聞いてびっくりです。こっちが4割だったか」

 ペルー戦後、板倉滉がそう話したのは、この日の日本のボール支配率が約40パーセントというのをひとりの記者に教えてもらったあとだった。

 板倉は以下のような感覚で戦っていた。

「相手にボールを持たれていても嫌な感じはしなくて、どちらかと言うと持たせていた。自分たちのボールになればクオリティの高いカウンターで得点に繋げられていた」

 CB同士で横パスを繰り返す場面はほとんどなく、組み立て局面ではむしろ「CBのタッチ数が少なかった」(板倉)。手数をかけずに効率よく、ボールを前に運べていた証がペルー戦のボール支配率(約40パーセント)との見方はできるだろう。
 
 良い攻撃の出発点になっていたのが、良い守備だろう。事実、板倉はペルー戦でのディフェンスに確かな手応えを感じていた。

「立ち上がりから(守備が)ハマっていない感覚はなかった。自陣に引きすぎず、ある程度低い位置でブロックを作ってからプレスするやり方もできていた。後ろから見ていてもタイトに行けているのは分かったし、むしろハマっていたと思います」

 良い守備からの良い攻撃。それを実践できていたのがペルー戦の日本代表だった。

構成●サッカーダイジェスト編集部

【PHOTO】パナソニックスタジアム吹田に集結した日本代表サポーターを特集!

【PHOTO】日本代表のペルー戦出場17選手&監督の採点・寸評。3人が「7.5点」の最高点、MOMは1ゴール・1アシストの7番

【PHOTO】試合前から大盛り上がり!パナスタに駆け付けたペルー代表サポーターを特集!

【PHOTO】貴重なピンクユニホーム姿でサポーターに挨拶する日本代表戦士を特集!

次ページ【動画】鎌田が演出した三笘の鮮烈弾

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事