森保ジャパンが6月シリーズで用いたシステム。妥当な表記は「4-1-4-1」か?「4-3-3」か? 違いはプレスのかけ方

2023年06月21日 清水英斗

ペルー戦は勢いだけでなく、戦術的にも整理されていた

日本代表はペルーに4-1の勝利。6月シリーズを2連勝で終えた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ]日本 4-1 ペルー/6月20日/パナソニックスタジアム吹田

 6月20日に行なわれたキリンチャレンジカップ2023の日本代表対ペルー代表は、日本が4-1で勝利を収めた。

 ペルーは守備が堅く、デュエルも激しい南米の強豪チームだ。しかし、日本はその相手を上回る球際の強さとスピードを発揮し、個の局面は終始圧倒した。一方でプレースピードが速い分、ミスも多かったが、失ったボールはトランジション(切り替え)の早さで即時奪回し、怒涛の勢いでペルーを一呑みにした。

 また、日本は勢いだけでなく、戦術的にも整理されていた。システムは日本が【4-1-4-1】、ペルーは【4-4-2】。

【4-4-2】はコンパクトな形を保ちやすいシステムなので、日本としてはペルーの立ち位置を動かし、その利点を壊すことが攻撃のポイントになる。

 まずはビルドアップの開始時、両サイドバックの伊藤洋輝と菅原由勢は、高い位置を取らなかった。低い位置に留まることで、ペルーの両サイドハーフを前に釣り出す。相手は【4-2-4】のような立ち位置に変わっていく。

 それにより、スペースが空いた中盤のサイドへ、旗手怜央や鎌田大地が開き、左サイドで言えば、三笘薫と伊藤の間を中継する形で、旗手が流れて縦パスを受け取る。フリーで前を向ければ、両ウイングの突破力を生かしたり、コンビネーションを使ったり、あるいはサイドチェンジしてスペースを突いたりと攻撃を加速させた。
 
 一方、旗手や鎌田が相手ボランチの追走に遭い、流れたサイドで前を向けない場合はどうしたか。その場合は相手ボランチが動いて空けた、中央のスペースを狙う。アンカーの遠藤航やセンターバックの谷口彰悟、板倉滉らへボールを戻し、空いた中央からライン間を陥れた。

 立ち位置によってペルーを動かし、サイド、中央と芋づる式に空いたスペースを攻略する。日本のビルドアップは巧みに機能した。

 攻撃の狙いはエルサルバドル戦(6-0)から継続している。ウイング、インサイドハーフ、サイドバックの3人が、連係して各サイドを崩す。その際に1トップの古橋亨梧は、中盤の組み立てに関わらず、ゴール前で勝負できるように前線に留まって駆け引きをする。

 エルサルバドル戦は開始早々に相手が一発退場で10人となったが、こうした戦術の中で2試合目となるペルー戦は、相手が11人でも質、量の充実を見せることができ、上々の試合だった。

 また、この1トップの簡潔なタスクなら、古橋以外にも上田綺世、前田大然、浅野拓磨など多くの選手がフィットするはず。これまで大迫勇也の圧倒的な個に長らく依存してきた日本代表だが、今後アジアカップやワールドカップ予選に臨むにあたり、ついに明確な解決策を見つけたと言えるのではないか。
 

次ページ森保一監督は4-1-4-1と発言しているが…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事