選手を入れ替えても組織的な守備からの攻撃が機能。ペルーに4発快勝の森保ジャパンに選手層の厚さを感じた

2023年06月21日 金子 徹(サッカーダイジェスト編集部)

守田、久保、堂安らを後半に投入

ペルー戦では途中出場だった久保(20番)と堂安(10番)。チームとして求められるタスクをこなした。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

[キリンチャレンジカップ]日本4-1ペルー/6月20日/パナソニックスタジアム吹田

 第二次森保ジャパンの選手層の厚さを感じた一戦だった。

 6月20日にパナソニックスタジアム吹田でペルー代表と対戦した日本代表は、22分に伊藤洋輝のゴールで先制すると、37分に三笘薫、63分に伊東純也、75分に前田大然が得点し、4-1で快勝した。

 FIFAランクでは日本の20位に対し、ペルーは21位と同格の相手であり、力のあるチームだ。それだけに、試合前は一進一退のゲームになるだろうと思っていたが、序盤から流れを掴んだ日本が圧倒した。

 この試合で特に筆者が感じたのは、選手層の厚さだ。
 
 ペルー戦では、6月15日のエルサルバドル戦でスタメン出場した久保建英や堂安律、守田英正らをベンチに置き、その試合に出場しなかった遠藤航や鎌田大地、伊東らを先発で起用。中盤や攻撃の軸となる選手を入れ替えても、組織的な守備からの攻撃が機能していた。

 森保一監督は試合後の会見で、「誰が出ても機能するという部分では、失点したのは反省しなくてはいけない」とコメントしたが、南米の強豪に勝った事実は、チームとして複数の組み合わせを持つ意味でも自信になったはずだ。

 実際、腕章を巻く遠藤が試合後に、「チームの完成度はまだまだですが、誰が出ても同じクオリティでやれるようになっている」と語れば、右SBの菅原由勢も「航君や(板倉)滉君とも良いコミュニケーションが取れたし、前半の立ち上がりから相手をしっかり見たうえで、(自分たちの)やるサッカーをチームとしてできた」と手応えを口にする。

 個人的にはエルサルバドル戦と同様、ペルー戦も得点差が開いたため、代表初招集で唯一起用のなかった川﨑颯太も試してもらいたかったが、今後に期待を抱かせてくれる90分だったと言えるだろう。

 ただ、指揮官が「南米の強豪に勝てるということを良い自信に繋げて、次からの活動でさらなるレベルアップを目ざしていきたい」とも語ったように、この経験を次に活かすことが重要だ。9月には、カタール・ワールドカップのグループステージで戦い、2-1で撃破したドイツ代表との親善試合が予定されている。森保ジャパンの真価が問われる一戦になりそうだ。

取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】日本代表のペルー戦出場17選手&監督の採点・寸評。3人が「7.5点」の最高点、MOMは1ゴール・1アシストの7番

【PHOTO】得意のドリブルから相手を翻弄しゴール奪取!伊東のゴールもアシストした三笘薫を特集!

【采配検証】興行としては申し分ないペルー戦。戦力に加えていきたいなら、森下の真価を問うべきでは? マンネリは長期政権の大敵だ

「衝撃を受けた。彼は凄まじい」ペルーメディアの関係者が驚嘆した日本代表戦士は? 森保Jの選手層には脱帽「久保と堂安が途中から出て来るなんて」
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事