三笘が活躍できた理由のひとつは…
プレミア参戦1年目から活躍中の三笘。(C)Getty Images
元Jリーガーでプレミアリーグの解説でお馴染みの鄭大世氏が公式YouTubeチャンネル『サッカーダイジェストTV』で、「日本人選手がプレミアリーグで成功するための条件」を独自の見解から提示した。
競争力が世界一のプレミアリーグでは「上手くいかない時間にどれだけ耐えられるか」がポイントになると、鄭大世氏は自分のドイツなどでの失敗経験からそうした意見を述べた。
「生き残っているのがどういう選手かというと、自己肯定感の強さがある。プレミアリーグではないけど例えば、(かつてシャルケや鹿島で活躍した)内田篤人。試合に出てなくても飄々としたスタンスでいて、いざ出番がくればしっかりとやる。調子の良し悪しの差がない。いわゆる、精神的な強さですよね。
競争する時に必ず上手くいかない時があって、そこでどういう精神状態で踏みとどまれるかが大事。勝ち抜くではなく、生き残る。どれだけ活躍している選手でも苦しい時期は必ずあって、その苦しい時、監督と合わなかった時、試合に出られない時、メンバーから外された時、どれだけ踏みとどまれるか。他人のせいにせず、チャンスが来た時にしっかりと自分のプレーができる、そういう選手が生き残る。
強靭な精神力と、やっぱり個の能力。他のプレーヤーよりも優れた長所を持っている選手が生き残る」
競争力が世界一のプレミアリーグでは「上手くいかない時間にどれだけ耐えられるか」がポイントになると、鄭大世氏は自分のドイツなどでの失敗経験からそうした意見を述べた。
「生き残っているのがどういう選手かというと、自己肯定感の強さがある。プレミアリーグではないけど例えば、(かつてシャルケや鹿島で活躍した)内田篤人。試合に出てなくても飄々としたスタンスでいて、いざ出番がくればしっかりとやる。調子の良し悪しの差がない。いわゆる、精神的な強さですよね。
競争する時に必ず上手くいかない時があって、そこでどういう精神状態で踏みとどまれるかが大事。勝ち抜くではなく、生き残る。どれだけ活躍している選手でも苦しい時期は必ずあって、その苦しい時、監督と合わなかった時、試合に出られない時、メンバーから外された時、どれだけ踏みとどまれるか。他人のせいにせず、チャンスが来た時にしっかりと自分のプレーができる、そういう選手が生き残る。
強靭な精神力と、やっぱり個の能力。他のプレーヤーよりも優れた長所を持っている選手が生き残る」
ちなみに鄭大世氏は、三笘がプレミアリーグで活躍できた理由のひとつに「ゼ・ゼルビ監督との出会い」をあげた。
「根本的な能力があったうえでの監督との出会いですけど、三笘の場合はプレミアリーグデビューの年にポッター監督からデ・ゼルビ監督になってスタメンのチャンスが来て、今がある。やっぱり運が大きいです。人生は偶然性に満ち溢れている。恋愛も、入試も、就職もそうですよね。プロフットボーラーも実力と運と言われる中で、人との出会いは重要。その中でも一番大事なのは監督との出会い。それに恵まれた選手が上に行くと思います」
構成●サッカーダイジェストTV編集部
【動画】鄭大世が推薦。プレミアに挑戦してほしい日本人選手
「根本的な能力があったうえでの監督との出会いですけど、三笘の場合はプレミアリーグデビューの年にポッター監督からデ・ゼルビ監督になってスタメンのチャンスが来て、今がある。やっぱり運が大きいです。人生は偶然性に満ち溢れている。恋愛も、入試も、就職もそうですよね。プロフットボーラーも実力と運と言われる中で、人との出会いは重要。その中でも一番大事なのは監督との出会い。それに恵まれた選手が上に行くと思います」
構成●サッカーダイジェストTV編集部
【動画】鄭大世が推薦。プレミアに挑戦してほしい日本人選手