新スタイル挑戦に見えた課題。システムに捉われすぎていなかったか

2023年03月25日 本田健介(サッカーダイジェスト)

ポジティブにも映ったが…

第二次森保体制の初戦となったウルグアイ戦はドロー。多くの課題も見られた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

[キリンチャレンジカップ]日本 1-1 ウルグアイ/3月24日/国立競技場

 カタール・ワールドカップではドイツ、スペインを破る奮闘を見せ、改めて悲願のベスト8へ、"第二次森保体制"として再スタートを切った日本代表はウルグアイとの初陣を1-1のドローで終えた。

 前半に先制を許し、停滞する時間も短くなかったが、積年の課題である、ボールを保持した際のアイデア不足を改善しようと、新たなスタイルへ挑戦した点はポジティブな要素と言えるだろう。

 4-2-3-1でスタートし、攻撃時には最終ラインを3枚にするなど両SBを押し上げ、そのSBもただ高い位置を取るだけでなく、ボランチの脇に入って、ポゼッションに参加。ピッチを縦に割った際の各レーンに選手が重ならないようにポジショニングし、パスコースを作り出そうとする意識は強く感じられた。

 これまではオーソドックスな形で、個々の力で相手の守備網を破ろうとする姿が多く見られたが、狙いを持った攻撃のコーディネートは、名波浩コーチら入閣させた第二次森保ジャパンの特長になりそうだ。

 チームは集合して数日。通常通り大半をコンディション調整に費やしただけに、まずウルグアイ戦で示したのは所信表明であり、より詳細なやり方はこれから追求していくということなのだろう。
 
 ただ一方でシステマチックな戦い方を求めた際に、よく陥りがちなのは、システム論に没頭してしまうこと。ウルグアイ戦でも気になったのは、攻守の切り替えのスピードや一対一の球際での勝負で後手を取る場面が少なくなかった点だ。

 ポジショニングやパス回しに意識がいった分、目の前の相手に勝つという、サッカーの大前提を少し欠いてしまったのではないか。

 セカンドボールが相手に渡るシーンが多かったのも、球際での勝負で後手を踏んでいたからではないか。

 強化試合とワールドカップを単純比較はできないが、カタールの地での戦いとは異なり、緩い守備が見られる場面があったのも反省材料だろう。

 吉田麻也、長友佑都らベテランが選外となった新生日本代表を「俺が引っ張ってやるんだ」とギラつきが見えにくかった点も残念な面ではあった。

 もっとも、新たなチャレンジと、森保ジャパンのベースとも言えるインテンシティの高い戦い方のバランスは、今後、帳尻を合わせていくはず。どんなサッカーに行き着くかは興味深い。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【キリンチャレンジカップPHOTO】日本1ー1ウルグアイ|ビハインドも交代直後の西村が同点弾!第二次森保ジャパンの初戦はドロー…!

【PHOTO】日本の出場17選手&監督の採点・寸評。MOMは途中出場から攻撃を活性化した伊東純也。三笘薫は何度か単独ドリブルで会場を沸かせたが…

【PHOTO】国立競技場に集結した日本代表サポーターを特集!

【PHOTO】最強コンビで中継を盛り上げた影山優佳&内田篤人!

【PHOTO】高速クロスで同点弾をアシスト!右サイドを切り裂いた伊東純也!

【PHOTO】圧巻のドリブルで大観衆を沸かせた三笘薫を大特集!

【PHOTO】第二次森保ジャパン初ゴールを交代直後に叩き込んだ西村拓真を特集!

 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事