「なぜ前半から仕掛けなかったのか」ドイツ戦の“成功体験”がコスタリカ戦の敗因に?ブラジル人記者が指摘。「子供じみたミスで…」【W杯】

2022年11月30日 リカルド・セティオン

コスタリカ自信を取り戻していく

後半は好パフォーマンスを披露しながら失点に絡んだ守田。(C)Getty Images

 キックオフの瞬間から、コスタリカが日本をものすごく恐れているのがはっきりとわかった。5バックの形だったが、実際は7人で守っていたようなもの。初戦でスペインに0―7で負けたチームが、ドイツに勝った相手を警戒するのは当然といえば当然だろう。

 とにかく守って守って、カウンターから得点を狙う。コスタリカの戦略は誰が見ても明白だった。

 キャプテンのGKケーラー・ナバスも「チームは悲壮感でいっぱいだった。とにかく点を取らせないことが重要だった」と明かしている。

 こうしたチームに対する日本の対応もこれまた明らかだった。恐れて閉じているチームを攻めに攻め、より恐怖感をあおり、得点をして彼らを絶望させるべきだった。

 しかし、相手のペースに合わせてしまってパッとしない。前半は0―0でもいいから抑えて、後半に選手を交代させて一気に点を取る――。ドイツ戦での成功体験が、日本にそんな戦略をもたらしたのなら、それは間違いだ。コスタリカはドイツではない。

【PHOTO】「美人すぎる」、「セクシーすぎる」フットボーラーの妻&恋人たち
 
 10分ほど経ってから、コスタリカも気が付いたようだ。「思っていた試合と違う」と。そこからだんだんと自信を取り戻していく。

 日本は決して悪いプレーをしていたわけではない。長友(佑都)はその闘志と声掛けで仲間を鼓舞し、堂安(律)は森保(一)監督と非常によくコミュニケーションをとっていた。吉田(麻也)と板倉(滉)のCBコンビは4人分の働きをし、とりわけ前者は前半のパフォーマンスは際立っていた。

 秩序があり、いつものように全員がチームのためにプレーしていた。ポルトガルがクリスティアーノ・ロナウドに絶対ボールを回さなければいけないのとは違う。だが、何かがうまくいかない。35分を過ぎた頃から吉田が叫び始めた。日本代表の試合は頻繁にチェックしているが、こんな彼の姿を見たのは記憶にない。

 そして後半、日本は攻めに出る。だがドイツ戦では勝利の鍵だった選手交代は、今回はチームのダイナミズムを壊すだけだった。入った選手が試合のリズムをつかむのに時間がかかり、せっかくうまく機能しかけていたものまでだめになってしまった。

【PHOTO】カタールW杯のスタンドを華麗に彩る"美しきサポーターたち"を厳選!

次ページ世界中が日本を絶賛していただけに非常に残念

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事