相次ぐDF陣の怪我
守備陣に怪我人が続出の森保ジャパン。最終ラインの要でキャプテンの吉田のさらなる奮闘が必要だ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)
11月23日のドイツ戦で2-1の逆転勝利を収めた日本代表。史上初の"ワールドカップ8強"に向けて大きな一歩を踏み出した。しかし、27日の次戦・コスタリカ戦で勝点を取り損ねれば、一気に形勢が悪化しかねない。失敗は許されないのだ。
そんな重要なゲームを前に、酒井宏樹(浦和)、冨安健洋(アーセナル)という守備のキーマンの欠場が決定的となった。ドイツ戦に先発した酒井は、ヘディングの折り返し時の着地で右太ももを痛めたようで、途中出場の冨安は、前々からの負傷を悪化させた形。いずれにしても歴史的勝利の代償なのは間違いない。
最悪の場合、コスタリカ戦のみならず、12月1日のスペイン戦も2人抜きで戦うことになりそうな雲行きだ。大会前の中山雄太(ハダースフィールド)の離脱を含め、DF陣の怪我が相次いでいる現状に、森保一監督も頭を痛めているに違いない。
さしあたって、直近のコスタリカ戦だが、最終ラインは右から山根視来(川崎)、吉田麻也(シャルケ)、谷口彰悟(川崎)、長友佑都(FC東京)の並びが有力視される。
このうち、右サイドに関しては、W杯予選プレーオフのニュージーランド戦で決勝点をお膳立てした18歳のドリブラー、ジェウィソン・ベネット(サンダーランド)が対面に陣取ると見られる。国際経験の少ない山根が対峙するとなれば、やや不安も伴う。
そんな重要なゲームを前に、酒井宏樹(浦和)、冨安健洋(アーセナル)という守備のキーマンの欠場が決定的となった。ドイツ戦に先発した酒井は、ヘディングの折り返し時の着地で右太ももを痛めたようで、途中出場の冨安は、前々からの負傷を悪化させた形。いずれにしても歴史的勝利の代償なのは間違いない。
最悪の場合、コスタリカ戦のみならず、12月1日のスペイン戦も2人抜きで戦うことになりそうな雲行きだ。大会前の中山雄太(ハダースフィールド)の離脱を含め、DF陣の怪我が相次いでいる現状に、森保一監督も頭を痛めているに違いない。
さしあたって、直近のコスタリカ戦だが、最終ラインは右から山根視来(川崎)、吉田麻也(シャルケ)、谷口彰悟(川崎)、長友佑都(FC東京)の並びが有力視される。
このうち、右サイドに関しては、W杯予選プレーオフのニュージーランド戦で決勝点をお膳立てした18歳のドリブラー、ジェウィソン・ベネット(サンダーランド)が対面に陣取ると見られる。国際経験の少ない山根が対峙するとなれば、やや不安も伴う。
それをサポートするため、やはり吉田か板倉滉(ボルシアMG)のいずれかが連続先発しなければならないだろう。ただ、板倉は左膝の長期離脱から復帰したばかりで、17日のカナダ戦とドイツ戦で連続フル稼働。負傷箇所の状態、疲労蓄積が懸念される部分もある。ゆえに今回は経験豊富な吉田が声掛けをしつつ、カバーしていく必要があるだろう。
もう一枚のCB谷口もW杯初出場となるため、やはり左SBには百戦錬磨の長友がいたほうが落ち着く。後半から伊藤洋輝(シュツットガルト)と代わるにしても、スタート時は大ベテランに引き締めてもらい、隙のない守備組織を構築することが肝要だろう。
コスタリカはホエル・キャンベル(レオン)とアンソニー・コントレラス(エレディアノ)の2トップがベースだが、得点を取って勝たなければいけない試合ということで、ルイス・フェルナンド・スアレス監督も何らかの秘策を講じてくる可能性はある。
同国の精神的支柱と言っていいブライアン・ルイス(アラフエレンセ)の早い時間帯の起用もあるかもしれない。
【W杯PHOTO】30度を超える炎天下の中…コスタリカ戦に向け元気にトレーニングを行う日本代表!
もう一枚のCB谷口もW杯初出場となるため、やはり左SBには百戦錬磨の長友がいたほうが落ち着く。後半から伊藤洋輝(シュツットガルト)と代わるにしても、スタート時は大ベテランに引き締めてもらい、隙のない守備組織を構築することが肝要だろう。
コスタリカはホエル・キャンベル(レオン)とアンソニー・コントレラス(エレディアノ)の2トップがベースだが、得点を取って勝たなければいけない試合ということで、ルイス・フェルナンド・スアレス監督も何らかの秘策を講じてくる可能性はある。
同国の精神的支柱と言っていいブライアン・ルイス(アラフエレンセ)の早い時間帯の起用もあるかもしれない。
【W杯PHOTO】30度を超える炎天下の中…コスタリカ戦に向け元気にトレーニングを行う日本代表!