【FC東京】今年の俺たちは違う! 今季7度目の「ウノゼロ」に見た進化の証

2015年10月04日 小田智史(サッカーダイジェスト)

河野と高橋を軸に、リーグ最多得点の広島攻撃陣をシャットアウト。

アンカーの高橋は時に最終ラインに加わって5バックを形成し、広島の攻撃に応戦。河野とともに守備時のキーマンとなった。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

「本当に大きな、大きな勝利だった」――。
 
 チャンピオンシップの出場権獲得に向けて、「絶対に負けられない」(橋本)試合が続くなか、フィッカデンティ監督は今季7度目の1-0で制した広島戦をそう評した。試合へのアプローチを重要視した指揮官はこの1週間、ステージ首位を走る広島の攻撃に対して綿密に守備の対策を練ってきたという。「高い位置からのプレッシングと、しっかりと後ろで待ってからのプレッシング」を行なううえでキーマンとなったのが、トップ下の河野とアンカーの高橋だ。
 
 河野は広島の攻撃の起点である青山がボールを持つとマンツーマン気味に付いてスローダウンさせ、一列前のシャドーにボールが入った際にはボランチの位置まで下がって4-4-2にシフト。加えて、「気持ちが入っていた」(河野)と序盤からボールホルダーに対してハイプレスをかける役割までこなし、失点のリスクヘッジに努めた。
 
 一方の高橋は、従来通りのアンカーにポジションを取る場合と、最終ラインに吸収されて5バックを形成する場合を臨機応変に使い分け。広島のサイド攻撃に、仮にSBがかわされてCBがカバーに出ても、中央にはもうひとりのCBと高橋の身長180センチ超が2枚残っているため、クロスへも難なく対応してみせた。
 
 フィッカデンティ監督はカウンターを警戒して、「スペースを与えないこと」も徹底していた。4-3-1-2はシステム上、中盤のサイドにスペースが生まれやすいが、インサイドハーフが運動量豊富に動いてWBやストッパーの前に立ちはだかった。米本は"スペース封じ"の秘密をこう振り返る。
 
「前線の選手がしっかり走ってくれたので、(ストッパーの)塩谷選手のところに僕が行くのか、(2トップの東)慶悟が行くか話し合いながらやっていた。慶悟が行った時には僕はしっかり中を締めて、僕が行った時には中のコースを切りながら、CBが狙いやすいようなプレッシャーの掛け方をしようと意識していた」
 

次ページ中位に甘んじてきた過去を繰り返さないという強い想い。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事