現地ベテラン記者によるドルトムント補強評価「バランスの良い24人が揃った」「ヤヌザイ加入は香川にとっても朗報?」

2015年09月02日 マルクス・バーク

あまり重要でない選手たちのほぼ全て放出することができた。

早くも不可欠な存在として機能しているヴァイグル。まだU-20代表でプレーしている19歳が、中盤の底から鋭い縦パスを何本も通し、守備でもセンスの良さを見せている。 (C) Getty Images

 今夏の移籍期間が終わった。
 
 ドルトムントの収入と支出の差額を計算してみると、少しだけ収入の方が上回る。ただ、それが必ずしも良いこというわけではない。
 
 例えばヴォルスブルクは、ケビン・デ・ブルイネ(→マンチェスター・シティ)とイバン・ペリシッチ(→インテル)を放出して、多額の移籍金を得たものの、戦力的にかなりの質を失った。その穴は、ユリアン・ドラクスラー(←シャルケ)ら新加入選手では十分に埋めることはできないだろう。
 
 対してドルトムントは、この移籍期間の後、戦力のバランスがとれた印象がある。
 
 チーロ・インモービレ(セビージャへレンタル)、ヤクブ・ブワシュチコフスキ(フィオレンティーナ)、ミロシュ・ヨイッチ(ケルン)、オリバー・キルヒ(パーダーボルン)、イェレミー・ドゥジアック(ザンクトパウリ)、そしてケビン・グロスクロイツ(ガラタサライ)……。
 
 新監督のトーマス・トゥヘルの下では全く、あるいはあまり重要な役割のない選手たちを放出することができた。
 
 レバークーゼンに加入したばかりのチャルレス・アランギスが怪我をしたため、ケビン・カンプルを1100万ユーロで売ることもできた。これは今冬、彼を獲得するために払った移籍金額にほぼ相当する。"間違った買い物"といわれたカンプルですら、ドルトムントの財政的な損害を与えなかったのだ。
 
 現在では唯一、モリッツ・ライトナーだけが、先の展望がないにもかかわらず、まだチームにいる……。
 
 では逆に、新加入選手について見てみよう。
 
 まず突出しているのが、1860ミュンヘンから加入したユリアン・ヴァイグル。わずか19歳ながら、早くも4-1-4-1のシステムの"6番"(アンカー)としてプレーし、その素晴らしいパフォーマンスは際立っている。
 
 彼のプレーはシンプルで――そのためパス成功率は約95パーセントにも達する――、効率的、1対1にも強く、さらにチームを危険に陥れるであろうスペースを素早く見つけられる。

次ページヤヌザイがフィットすれば他の主力選手に休息を与えられる。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事