勝ち進むたびに逞しさ増す大岩ジャパン。決勝進出を懸け、開催国ウズベク撃破のカギを握るのは?【U-21代表】

2022年06月15日 松尾祐希

「良いグループになってきた感触はある」(大岩監督)

準々決勝で韓国に完勝し、ベスト4に駒を進めた大岩ジャパン。大会を通じて逞しくなり、一体感もさらに高まってきている。(C)2022 Asian Football Confederation (AFC)

 3-0で快勝した韓国との準々決勝から3日。 U-23アジアカップを戦っているU-21日本代表が決勝進出を懸け、現地時間6月15日に開催国のウズベキスタンと対戦する。

 今大会のU-21日本はUAE、サウジアラビアといった強豪国が揃うグループを2位で突破。ライバルの韓国も退けるなど、一戦毎に成長を遂げてきた。しかも、相手は2歳年上のU-23世代のチームばかり。ひとつとして簡単な試合はなかったし、サウジアラビアとの2戦目とタジキスタンとの3戦目は、ともに後半に退場者を出しながらも、前者は引き分け、後者は勝利を手にしている。難しいシチュエーションでも勝点を得た経験値は何ものにも代えがたい財産だ。

 チームとしても、大会を通じて逞しくなり、一体感もさらに高まってきている。ピッチに立っている選手だけではなく、ベンチから盛り立てる声が随所で聞かれ、スタッフを含めた全員の力で戦っている印象が強い。

 大岩剛監督も「立場がどうであれ、目の前の試合に向かっていく。選手が理解したうえで立ち振る舞ってくれているので、良いグループになってきた感触はある」と、チームの成長に目を細めている。

 手応えを得て向かうセミファイナル。対戦するウズベキスタンを率いるのはティムル・カパーゼ監督で、現役時代はボランチなどで活躍した同国のレジェンドだ。2011年にはワールドカップのアジア3次予選で日本代表とも対戦しており、同国の代表として国際Aマッチに119試合に出場した経歴を持つ。

 レジェンドが率いるチームには個性豊かな選手が揃っており、レフティで10番を背負うジャスルベク・ジャロリドディノフを軸にパワフルな攻撃を仕掛けてくる。両サイドにもスピードに長けた選手が配置され、フィジカルも強い。いわゆるヨーロッパ型のチームで、今大会で対戦した韓国や中東勢とはまた違う特徴を持つチームであるのは間違いないだろう。
 
 その一方で、開催国のアドバンテージを発揮できない点は日本にとって追い風となる。当初、スタジアムには大勢のサポーターが駆け付けると見られていたが、イラクとの準々決勝でウズベキスタンのサポーターが試合序盤に暴動を起こした影響で、準決勝は日本人サポーターのみ入場できることになったからだ。

 問題となったイラク戦は3万人を超える観衆を集めたが、12分にVARの介入でウズベキスタンのGKが退場処分を受けてPKの判定が下されてしまう。すると、一部のサポーターが暴徒化。投石などがあり、カメラマンが負傷する一幕があった。

 事態を重くみたAFC(アジア・サッカー連盟)が準決勝でウズベキスタンのサポーターの入場を禁止に。もちろん経験値を考えれば、アウェーの雰囲気を味わうべきだったかもしれない。だが、不安要素が取り払われたのはプラスの材料と見えるべきだろう。
 

次ページポイントになりそうなのが守備陣の出来

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事