【橋本英郎】ガッカリしたセットプレー時の「意識共有の欠如」。日本代表は本気でゴールを狙っていたのか

2022年06月15日 橋本英郎

チュニジアは日本の心臓部を抑えにきた

6月シリーズで一気に名を揚げた伊藤(手前)。今後は周囲との連携を高めたい。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 パナソニックスタジアム吹田で、久々に日本代表戦を観てきました! 今回はテレビじゃなく、現地観戦したからこそ感じられた分析をしてみたいと思います。

 日本は0-3で負けましたが、その敗因となったポイントと今後の克服すべきポイントを、それぞれ3つずつ挙げていきます。まずは、敗因のところから。

【敗因①:日本対策、心臓部である遠藤航選手を抑えにきた】
 これはテレビで観戦された方も気づかれたと思いますが、チュニジアはかならずFWの選手が遠藤選手を背中で消したり、後ろから追っかけたりしていました。そのため、日本はボール回しが落ち着いてできず、また前半なら鎌田大地選手、南野拓実選手が、後半なら田中碧選手が相手ディフェンスの外側に開いて、しかも味方ディフェンスの近くまで下りてボールをピックアップしていました。

 そうすることで、中心部に選手をあまり配置できず、ボールは外へ外へと回るようになってしまいました。また、遠藤選手のところをチュニジアは「獲りどころ」として狙っていたので、そこからのカウンターアタックの回数もいつも以上に多くなっていました。

【敗因②:1対1で負けても中で耐える。コーナーキックOK、フリーキックOKの守備を貫かれた】
 伊東純也選手、三笘薫選手の突破は敵の脅威になっていましたが、最終的には中央でクリアされる回数が非常に多くなっていました。また、コーナーキックや中盤の位置でのファウルも何度か獲得しましたが、決定的なシーンになり切りませんでした。
 

【敗因③:それぞれのポジション間の連携部分】
 前半、原口元気選手を観ていて一番感じた部分です。彼は相手の嫌がるポジションを常に取っていましたが、ボールを引き出すことがほぼできませんでした。それは他のチームメイトとの距離感やコミュニケーションの点で、居てほしいところと違ったからではないかと感じました。

 相手ボランチの脇でポジション取りをしていても、ボールが出てこないため、中盤でのボール回しのスムーズさがなくなっていました。後半は田中選手が投入されてボールも入りましたが、結果的には前半の鎌田選手が下りて受けていた位置で受ける形になっただけで、「厳しいポジション」にボールを入れてから外に展開する形にはなりませんでした。

 さらに、最終ラインとGKの連携もありました。失点シーンの前にも同じようなシーンが左サイドバックの伊藤洋輝選手との間で起こりました。最終的には伊藤選手の個の能力でカバーしましたが、一瞬の戸惑いがプレーからも見て取れました。

【キリンカップPHOTO】日本0ー3チュニジア|まさかの3失点で敗戦…!キリンカップは準優勝に終わる

【PHOTO】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!

次ページW杯出場国を相手にしても伊東と三笘の突破は

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事