ワールドカップへ戦い方は定まったのか?0-1で敗れたブラジル戦で見えた方向性【編集長コラム】

2022年06月07日 本田健介(サッカーダイジェスト)

後方からのビルドアップは印象的

つなぐべきところはしっかりつなぎ、ブラジルに挑んだ日本。チャンスはより作りたかった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

[キリンチャレンジカップ]日本 0-1 ブラジル/6月6日/国立競技場
 
 差はスコア以上に大きくあった。ただ幾度も惨敗を喫してきた歴史を辿るなら、善戦という言葉が当てはまるのかもしれない。それほど日本は過去の対戦でブラジルに力の差を見せつけられてきた。

 生憎の雨となったA代表初の"新国立"でのゲームは、スコアの上では0-1の惜敗。しかも失点はGKのシュートブロックに走った遠藤航が相手との接触によって取られたPKを決められたものだった。

 だからこそ1失点したとはいえ、守備陣は奮闘したと言えるのだろう。CBを担った板倉滉と吉田麻也を中心に日本の選手たちは力強いディフェンスを見せ、ブラジルに攻め込まれても最後の一線で身体を投げ出しながらシュートをブロック。ブラジルの左サイドのキーマンであったヴィニシウスは疲労が溜まっていたのか、彼を筆頭にブラジル陣営はコンディションが万全でなかった選手がいた印象もあるが、それでも日本の健闘ぶりは評価されて然るべきである。

 一方でこの試合で気になったのが後方からのポゼッションだ。ゴールキックの場面もシンプルに蹴るのではなく、CBのふたりがペナルティエリアに入り、丁寧につなごうと試みた。

 吉田麻也も「今日やらないと本番ではできない」と意図を説明。状況によってはロングボールを蹴るシーンもあったが、ブラジルを相手に同じ土俵で立ち向かおうとした姿は印象的だった。


 
 もっとも森保ジャパンはそうしたボール運びを深くデザインしてきたチームではないように映る。この日のブラジルのように、欧州クラブや、Jリーグの川崎、横浜などが見せるような臨機応変なポジショニングをベースにした、変幻自在なボール回しはこれまであまり表現せず。どちらかと言えばシンプルに、個の特長を引き出しながら、その場の即興性で攻撃を仕掛ける回数が多かったように思える。

 対アジア、対世界で戦い方が変わるのは止む得ないこと。ただ個の勝負で上回れるのがベストだが、強豪国を相手にすれば、ボールを持たれる時間が増えるのは仕方ない。少ないチャンスを仕留め切る戦い方がやはり必要になってくるはずだ。

 もっともボール保持を手放しては相手の思うつぼ。できるだけボールを回しながら自分たちの時間を持ち、失えば素早い切り替えで相手に自由にプレーをさせない。

 ブラジル戦を前にした吉田の「どれだけ勇気を持って戦えるか、謙虚さを持ってできるかというところのバランスが強豪国相手には大事」という言葉も改めて思い出される。

 そのうえでブラジル戦の序盤は個々の判断力やポジショニングでブラジルのプレスを掻い潜れるシーンもあった。ただ、前半は時間が経るにつれ、後方からつなごうとしても中盤で奪われてカウンターを受けるシーンも増えていった。後半はよりオープンな展開になったが、日本はシュート4本(ブラジルは18本)で、決定機をなかなか作り出せずに試合を終えることになった。

 勇気を持ってボールをつなごうとした意識には好感が持てる。今後も続けていけば、チャンスの数自体も増やしていけるのかもしれない。

 もっともワールドカップ本大会で戦うスペイン、ドイツは、ブラジルより強度の高いプレッシングでボールの回収を目指すチームであり、中盤の低い位置で奪われれば即失点というリスクも含む。

 惜しむらくは、こうした攻撃のデザイン、ボールのつなぎ部分をより早くから進化できていれば、より戦い方の引き出しが増えたのではないかという点だ。

 それでもベタ引きするのではなく、自分たちでボールを握る時間を作り、守備では組織的に粘り強く戦う――おぼろげながら、スペイン、ドイツと同組になった(もう一か国は大陸間プレーオフの勝者。コスタリカかニュージーランド)ワールドカップへ向けた戦い方が見えてきたような気もする。

 今後はそれをどうブラッシュアップするか。

 森保一監督はブラジル戦後、「元々ハイプレッシャーに来る時にどう外すかは、昨日の練習で立ち位置は確認しましたが、形ではなく、相手よりどれだけ次のプレーを予測して動き出せるかというところが今日の試合では攻撃でも守備でも必要になると選手に話していました」と振り返り、「ブラジル相手に我慢強く戦うところは我慢強く戦えて、攻撃でチャレンジするところはしっかりチャレンジしてくれましたが、勝つというところにはまだまだクオリティを上げていかなければいけません」と語った。

 今後強化すべきは「攻撃力かなと思っています。ボールを奪ってから攻撃で前に運ぶ、相手のプレッシャーを外す部分はもっと上げていかないといけません。選手たちは今できるトライをしてくれ、ほぼクリアで逃げることはなかったと思います。ボールを保持しながら相手のブロックに入っていけるように攻撃力を上げなければいけません。我々がボールを持っている時、相手は守備でプレッシャーをかけてきますが、相手の圧力よりも早く良いポジションを取って、ボールをつなげるところを上げていかないといけません。守備に関しては、1失点しましたが、ボールロストしてからの切り替えや、最後のところで粘り強く止めるという部分、強豪相手にやらないといけないところは見せてくれました。それを継続しつつ、攻撃力を上げられるようにトライしたいです」と話す。

"冬開催"となる11月末のカタール・ワールドカップへ時間はあるようで、活動時間は相当に限られる。ただ、最終予選の途中からは川崎出身の田中碧や守田英正を中盤で"セット"で起用したように、立ち位置やボールの運びを意識するやり方も徐々に向上してきた。パラグアイ戦で存在感を見せた鎌田大地をチームに取り込む作業も必要になる。

 その意味では、守備面は冨安健洋が復帰すればさらに強度が増しそうだが、やはりポイントは攻撃面のレベルアップ。本大会までに、森保監督がどうアプローチするのか注目したい。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】国立競技場に駆けつけた日本代表サポーターを特集

【キリンチャレンジカップPHOTO】日本0ー1ブラジル|粘り強い守備でブラジルに善戦するも…ネイマールの一発で惜敗!
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事