【岩本輝雄】FC東京の完成度はまだまだ。鍵を握るのはCBのポジショニング。注目の松木はJ1でも十分通用するね

2022年02月19日 岩本輝雄

気になったのはビルドアップ。両CBが開きすぎていた

前半はビルドアップがぎこちなかったFC東京。後半はポジショニングを修正して盛り返すことができた。(C)SOCCER DIGEST

 2022年シーズンのJリーグが幕を開けた。オープニングマッチは、等々力で行なわれたフロンターレ対FC東京の"多摩川クラシコ"。もちろん、現地で観戦したよ。

 前半は、フロンターレがやや押し気味だったけど、両チームとも少し硬かった印象だった。スコアレスで迎えた後半は、FC東京が盛り返して相手ゴールに迫る場面を作ったけど、なかなかゴールを割れない。

 チャンスがありながらも決めきれないなかで、セットプレー一発でやられるのは、サッカーではよくあること。フロンターレはCKからダミアンの見事なヘッド弾で先制。これが決勝点となり、1-0で勝利を収めた。

 個人的には、アルベル監督率いるFC東京がどんな戦いを見せるか注目していたけど、完成度はまだまだと言ったところ。時間がかかるとは思っていたけどね。

 とりわけ前半は、低調なパフォーマンスだった。4-3-3で、もっとスムーズにボールを回したかったんだろうけど、上手くいっていなかった。

 気になったのは、後ろからのビルドアップのところ。両CBが開きすぎていた。たとえば、4-4-2の相手だったら、それで全然いいと思う。なぜなら、相手のサイドハーフに対して、開いたCBとSBで"2対1"の状況が作れて、前にボールを運びやすくなる。
 
 でも、フロンターレはFC東京と同じ4-3-3。CBが開きすぎると、相手のウイングに簡単に捕まってしまうし、SBとのパスの角度も悪くなる。それなら、SBが下がってCBと近い距離をとれば、パスもつなぎやすくなるかもしれないけど、そうなると今度は相手のウイングに二度追いされて難しくなる。アンカーは1トップのダミアンに監視されているし、いずれにしてもパスの出しどころがなくなってしまう。

 フロンターレのウイングからすれば、ひとつのやり方としては、外を切って中に出させればいいだけ。シャドーが相手のシャドーを見ているし、アンカーはダミアンがマークしている。そこでインターセプトできれば、一気に攻撃を仕掛けられる。

 当然ながら、シチュエーションによってはいろんな打開策があるけれど、基本的には3トップの相手に対して、4バックの両CBが開きすぎると、ある意味、自分たちから"ハメられに"行くようなものだし、ビルドアップがノッキングする。
 

次ページフロンターレは勝ったけど…焦点は左ウイング

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事