日本に明らかに欠けていた“パウサ”…糾弾すべきはパスミスではなく単調な攻撃だ【コラム】

2021年10月08日 多田哲平(サッカーダイジェスト)

緩急があるからこそ、縦に速い攻撃が生きる

CFで先発した大迫も無得点。チームを勝利に導けなかった。(C)JFA

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 0-1 サウジアラビア/10月7日/キングアブドゥラー スポーツシティスタジアム

 元スペイン代表でワールドカップ優勝を経験しているアンドレス・イニエスタとダビド・ビジャは、Jリーグに来たばかりの時に口を揃えて言っていた。

「日本のサッカーには"パウサ(pausa=休止、間)"がない」

 つまり、ペースを緩めて落ち着かせる時間帯がないということだ。

 世界的プレーヤーふたりの言葉はJリーグの印象を訊かれた時の回答だが、敵地でサウジアラビア代表に0-1の惨敗を喫した日本代表のサッカーに欠けていたのが、まさにこの「パウサ」だった。

 この日の日本は、気負っていたのか、完全アウェーの雰囲気にプレッシャーを感じていたのか、ボールを持つと明らかに縦に急ぎすぎていた。柴崎岳と遠藤航の2ボランチも前ばかりを意識するあまり視野が狭く、前半から不用意なボールロストが多かった。

 縦に速い攻撃が悪いわけではない。CBの冨安健洋から右サイドハーフの浅野拓磨へと1本のフィードをつないだ24分、トップ下の鎌田大地の縦パスからCFの大迫勇也が抜け出した29分のショートカウンターのようにチャンスは作れていたのも事実だ。

 ただし緩急があるからこそ、そうした縦に速い攻撃が生きるのであって、単調なリズムでは相手の守備陣からすれば対応しやすかったはずだ。
 相手の守備陣を揺さぶれなければ、スペースは生まれない。左サイドハーフの南野拓実とトップ下の鎌田は中盤で攻撃を組み立てる回数が少なく、CFの大迫に良い形でくさびのパスが入らないのは、ある意味で当然だった。

 一方のサウジアラビアも速攻一辺倒だったため、日本の守備陣も与しやすく、なかなかスコアは動かなかったが、1本のバックミスを仕留められたのが、あまりに痛恨だった。

 71分に柴崎岳のパスミスから失点して以降は選手たちの気持ちにも焦りが生まれ、さらに縦一辺倒の攻撃に偏重していったのだ。

 もっとも、ミスを糾弾するよりも、この試合で指摘すべきはやはり単調だった攻撃面だろう。

「ミスが起こってしまったのはしょうがないと思いますし、それも含めてサッカー。それよりも0-0の時に点が取れなかったのが問題かなと思います」

 キャプテンの吉田麻也が試合後にそう振り返る。

 例えばポジショニングと味方を動かすことに長ける田中碧や、キープ力のある三好康児を投入するなど、早いタイミングで修正を講じるべきだったが……。最後まで"落ち着き"のなかった日本は、負けに相応しかった。

文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

【W杯アジア最終予選PHOTO】サウジアラビア1-0日本|ミスから痛恨の失点…!無得点に終わり、突破に向け痛すぎる敗戦!
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事