もし叶うなら──。中村憲剛になでしこジャパンを指導してもらいたい【東京五輪/編集長コラム】

2021年07月31日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

気持ち以前に“サッカーの本質を捉える力”が絶対的に不足していた

この長谷川をはじめ良いタレントは複数いる。彼女たちに“ちょっとしたきっかけ”を与えれば…。。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

 東京五輪でのなでしこジャパンの戦いぶりを見て、改めて痛感させられたのは指揮官の重要性。お世辞にも今大会で指揮した高倉監督はチームをまとめていたとは言えない。

 戦術として見えてきたのは"ボールを繋ぐこと"くらいで、どうゴールに迫るかというコンセプトは見当たらなかった。攻撃にスピードも迫力もなく、正直、なでしこジャパンのサッカーは面白くなかった。そうなった原因が高倉監督にあると言っても決して間違いではないだろう。

 戦術以前に、そもそも選手の能力を引き出していたか。そこに疑問を感じる。中村憲剛の言葉を拝借すれば「ボールを止める、ボールを蹴る、ポジショニング」という3大ポイントを、なでしこジャパンのメンバーの大半ができていないように映った。

 パスを受けるので精一杯で次の展開をイメージできていないから攻撃のスピードは上がらないし、良いポジショニングをしたうえでボールを受けてないから苦し紛れのパスしか出せない……。今大会、そうしたシーンを何度見たことか。

 日本代表に選ばれているのだから、足もとでボールを扱う技術はある。今のなでしこジャパンに足りないのは、その技術の使い方ではないか。気持ちが足りない、闘志が感じられなかったとの見方もあるが、気持ちや闘志だけで勝てるわけではない。
 
 根本的に必要なのは、正確な位置取りで正確にボールを止め、正確にパスを出すこと。そうした技術・知識を備え、試合で実践したうえで、気持ちを全面に出すという流れのほうがしっくりくる。

 ガムシャラに走るのではなく、例えば局面に応じてスピードの緩急をつけ、時にはさぼって体力を回復させる。前にドリブルのコースがなければ、一歩ボールを引いて視野を広くしたうえでパスコースを探す。こうした賢さも勝つうえでは必要だろう。

 結局のところ、なでしこジャパンには気持ち以前に"サッカーの本質を捉える力"が絶対的に不足しているように見えるのだ。岩渕、長谷川、熊谷、杉田など個々の能力が高い選手はそれなりにいる。そう考えると、ちょっとしたきっかけでチームはガラリと変わる可能性はありそうだ。

 こんなことを述べたら本人からクレームがくるかもしれないが、近い将来、もし叶うなら──。サッカーの本質を知る中村憲剛に、なでしこジャパンを指導してもらいたい。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)

【五輪代表PHOTO】日本女子1-3スウェーデン女子|田中の得点で同点に追い付きペースを掴むも追加点が遠く... なでしこはベスト8で大会を去ることに
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事