【甲府】攻撃力不足を打開する切り札に? バレーがもたらした“変化”

2015年05月17日 橋本啓(サッカーダイジェスト)

「なにかをやられる」という脅威を相手に植え付ける。

復帰後、初ゴールをPKで決めたバレー。絶大なる存在感で甲府を勝利に導く活躍を披露した。(C)J.LEAGUE PHOTOS

 前半を終え、電光掲示板に映されたスコアは「2-0」。11節終了時点でわずか3点しか奪えずにいた甲府にとって、2点のアドバンテージを得てハーフタイムを迎えたのは今季のリーグ戦では"初"だった。

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・12節
 
 序盤、いかに試合を優位に進めたかは、前半のシュート数(9対2)からも明らかだろう。その良いリズムを生み出せたのは、9年半ぶりとなる甲府への復帰後、CFで初先発し、PKで1ゴールを奪ったバレーがいたからに他ならない。
 
「バレーは身体を張って、ファイトしてくれた」と、初陣で勝利した佐久間悟監督が褒め称えるように、起点役として実に効果的な働きを示した。強靭なフィジカルを活かしたキープ力を発揮するとともに、どっしりと構えているだけでなく、ピッチを幅広く動きながらパスを呼び込む。
 
 そういった動きを繰り返し、DFのマークを引きつけながら、相手の最終ラインとボランチの間にスペースを生み出すと、競り合った後のセカンドボールを味方がことごとく回収。後手に回った山形の守備陣が手を焼いていたのは明らかで、12分に先制点を決めた阿部拓馬も「バレーに相手が喰いついていたので、こぼれ球を拾えば比較的自由に動けた」と、新助っ人の存在の大きさを強調する。
 
 加えて、簡単にボールを失わない懐の深さだけでなく、ボールを持たせると「なにかをやられる」という脅威を相手に植え付けていた点も見逃せない。実際、正確なパスからチャンスメイクする場面もあり、先制直後には前方へ絶妙なループパスを通して、惜しい場面を作ると、29分には土屋征夫の右クロスをダイレクトでマルキーニョス・パラナへつなぎPKを誘発。キープ力だけでなく、足もとでも怖さを示すことで、より相手に警戒心を抱かせたはずだ。

次ページ攻撃に前向きな変化を生み出したバレー。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事