「前線のパワーを感じた」「左SBも高いレベルで」中山雄太、強豪メキシコ相手の敗戦に課題と手応えを実感

2020年11月18日 サッカーダイジェストWeb編集部

本職はアンカーも左サイドバックとしてフル出場

フル出場した中山。手応えとともに課題も実感したようだ。写真:龍フェルケル

 国際親善試合の日本代表対メキシコ代表は現地11月17日、オーストリア・グラーツで行なわれ、日本は0-2で敗れた。試合後、左サイドバックとしてフル出場した中山雄太がオンライン会見に応じ、強豪との一戦で掴んだ手応えや課題について語った。

 試合は前半、日本が優勢に進め決定機も作り出したが得点を奪い切れず、逆に後半はエースのヒメネス、さらにナポリで活躍するロサーノに勝負どころで決められ終始主導権を握られたまま敗れた。

 試合を振り返った中山は「試合前の分析通り力強く、前線のパワーを感じた。結果を見ても力のあるチームだったと思う。失点の仕方はチームとして耐えなければいけない時間帯で脆さがあった」と相手の強さを認めたうえで、「僕たちにも前半得点をできるチャンスがあったし、得点できていれば違った展開になっていたと思う」と前半の攻勢を生かし切れなかったことを悔やんだ。

 また、相手のメキシコが前半の劣勢から巻き返しを見せた後半については「(相手の)センターバックのビルドアップの位置が低くなり、僕たちのプレッシャーに対してビルドアップができるようにやり方を変えてきた」と振り返り、その変化に対して「局面でのすり合わせが多かったが、もっと大まかな部分で合わせられれば前半のようにプレッシャーを与えられたと思う」と話し、ピッチ内で十分な対応をできなかったことが後半の劣勢につながったとした。

 一方で本職はアンカーでありながら、10月オランダ遠征のコートジボワール戦に続き、左サイドバック(SB)としてフル出場したことも自信につながったようで、「(所属のズウォーレではSBを)やっていないなかで、高いレベルで試合に出ていること自体がすごくポジティブなところ。チームではアンカーでやっているが、監督から求められる複数ポジションに対応することを大前提に僕自身の特長を出していきたい。アンカーだけでなく、SBにもしっかりアジャストしていきたい」と複数ポジションでの起用にも意欲を示していた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事