日本代表の活動に影響は?9日に対戦するカメルーンから2名のコロナ陽性者。試合は開催される予定

2020年10月08日 サッカーダイジェストWeb編集部

カメルーンは18名の登録選手で試合に臨む

ユトレヒトで合宿中の日本代表。(C)JFA

 10月9日に日本代表との親善試合が予定されているカメルーン代表は8日、オンライン上で試合前日会見を行ない、選手2名からコロナウイルス陽性反応が出たと報告した。なおチーム内に濃厚接触者も1名いたため、計3名が離脱となった。

 カメルーンのチームドクターによると、「月曜日(10月5日)に現地入りしました。その時点では全員が陰性だったが、マッチレギュレーション通りに、スタッフ含めチーム関係者全員が火曜日にもう一度検査をしたところ、2人の選手から陽性反応が出た。そして、もう1人が濃厚接触者という結果になったので、この3名をチームから外した」という。

 またJFA(日本サッカー協会)は、「カメルーン代表は、18名の選手を登録して試合に臨むことになりました。これは負傷やコンディション不良等に加え、アムステルダム入りしてから受けたPCR検査により新型コロナウイルスの陽性反応が認められ、オランダの地域衛生局により陽性者(2名)の濃厚接触者(1名)と定義づけられた選手の計3名が含まれているためです」と発表した。
 
 今回の国際親善試合にあたっては、厳格なルールが定められており、「カメルーン代表、日本代表の選手・スタッフには所属先を出発する72時間前以内の検査で陰性が証明されてからの参加を義務付けています。さらに、オランダ入りしてからも各試合3日前以内にPCR検査を行うこと」となっている。

 今回はそのルール通り検査を行なった結果、陽性が判明。なお、当該選手に発熱等の症状はなく、衛生局の方針に則りチームからはすでに隔離され、ホテル内の消毒も行なっている状況だという。

 そのほかの選手たちについては、「カメルーン代表のその他の選手・スタッフ、日本代表の全選手・スタッフの検査結果は陰性で体調不良等の報告はなく、また試合運営スタッフ等も全員の陰性が確認されています。現時点で、10月9日(金)に行われる国際親善試合開催への支障はありません」と説明した。

 JFAは、「今後も欧州サッカー連盟やオランダサッカー協会が定める試合プロトコルに則り、試合に関わるすべての人の健康と安全を第一に感染拡大防止に努めてまいります」とコメントを発表している。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事