【橋本英郎】驚かされたタジキスタンの闘う姿勢。“緊張感”を欠いたままなら日本の最終予選は…

2019年10月16日 橋本英郎

日本をリスペクトしすぎず、自分たちを信じて

タジキスタンが予想外の大健闘を見せ、ゲームは終始引き締まった内容に。最後までゴールを狙い続けた彼らに対して森保ジャパンは……。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 埼玉スタジアムでのモンゴル戦大勝を受けて、日本代表はタジキスタンとのアウェーゲームに臨みました。

 スタジアムは独特の雰囲気で、そこに加えて人工芝のピッチという環境。日本の選手たちがどれだけ早くそこに馴染んでプレーできるのかに注目しました。

 試合前の注目点は環境面でしたが、キックオフされて一番驚かされたのは、タジキスタンの闘う姿勢でした。格上の日本に対して、最終ラインからどんどんパスを繋いでくる。たとえディフェンスを背負っていてもボールを預けて、すぐにフォローに入る。前線からの連動した守備を続けて、中盤でバスカットをすれば、日本の裏へのボールには素早く最終ラインを下げて対応し、跳ね返したボールもきっちり回収していました。

 球際でボールを何度か奪われても、チャレンジし続けていましたね。日本をリスペクトしすぎず、自分たちを信じ、味方のポジションを信じてプレーする姿勢を貫いていました。スコアが0-3になって敗色濃厚となるなかでも、攻めのスタンスを崩さなかったのは見上げたものです。タジキスタンがそうした戦法で挑んできたからこそ、日本はカウンターからチャンスを作る機会が多くあったと思います。

 
 もしかするとアジア2次予選では最大の敵になりうる相手から、日本が確実に勝ちに繋げられたポイントは、3点あります。

 まず1点目は、幅を広げてサイドチェンジを多く利用した攻撃にあります。

 相手チームのコンパクトな陣形は、守備のスライドも速く、隙をなかなか与えてくれませんでした。そのような守備に対しても、前半は吉田麻也選手から長い斜めのロングボールが酒井宏樹選手に何度が通されていました。素早いスライドのためチャンスになりにくいことが多かったですが、その攻撃により、中央突破を仕掛けるスペースも生まれたように思います。

 逆サイドの中島翔哉選手のクロスからの先制アシストと、幅を広げて攻撃したことで決定機が生まれ、得点に至ったのだと考えます。

次ページ貪欲ではあったけど、「取るぞ!」という心意気が感じられなかった

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事