【2014南関東総体】女子代表校レポート|常盤木学園

2014年08月01日 高校サッカーダイジェスト編集部

悔しさをバネにリベンジVを誓う。

常盤木学園
所在地:宮城県仙台市青葉区小田原4-3-20
創 立:1928年 創 部:1955年

 高校選手権では最多5度の優勝を誇る常盤木もインターハイではまだ優勝がない。一昨年は決勝、昨年は2回戦でいずれも日ノ本学園に敗れている。今大会は過去2年の悔しさを様々な立場で感じてきた3年生が一致団結して初タイトルに挑む。
 
 リトルなでしこで世界一に輝いた市瀬(2年)、小林里(2年)らがいない分、ここに割って入ろうという選手たちの争いが激しさを増している。東北大会決勝ではFW荒屋敷(3年)が口火を切るゴールを含む2点を挙げれば、後半から出場したMF小森(3年)も4ゴールと気を吐いた。今シーズン、公式戦でゴールのなかった小森は、「ここで結果が出せないようなら全国では通用しない。これからも貪欲に点を狙いたい」と危機感を口にする。選手層の厚さを武器とする常盤木は頂点をだけを見据えている。
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事