【日本代表】堂安律と中島翔哉。ロシアW杯出場組と素早く連係を築けそうなのは?

2018年09月12日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

攻撃のオーガナイザーだった堂安

攻撃の局面で淀みないプレーを見せた堂安。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

 コスタリカに3-0と快勝。個の能力的にも組織的にも評価すべき点が少なかった相手だったので、そこまで騒ぐほどの結果ではない。
 
 日本の内容を見ても、すべての選手が及第点以上のパフォーマンスを披露したわけではない。ビルドアップの局面でミスが多く、縦に急ぎ過ぎて逆にピンチになるケースもあった。


 欧州組を招集せず、A代表と呼ぶには少し違和感を覚えた面もあったが、以上の点を踏まえたうえで評価すべき選手もいた。
 
 そのひとりが、堂安律だ。4-4-2システムの右サイドハーフを任された20歳のテクニシャンはエゴイストの如く仕掛けるのではなく、局面に応じたプレーでチームに落ち着きをもたらしていた。
 
 トラップひとつにしてもセンスがあり、とりわけポジティブトランジション(守→攻への切り替え)の際のボール扱いが秀逸だった。後方から出てきたボールの勢いを殺さないまま、敵ゴールを視界に捉えて味方につなぐプレーは地味ながらも効果的で、チャンスにつながった。
 
 ゴールはなく、決定的な仕事をしたわけでもない。それでも、フィジカル的な強さを見せつけたうえで、パスの出し手にも受け手にもなり、チームに安定感をもたらした堂安は今後に期待を抱かせた。
 
 味方を上手く使いつつ、自分も生きるような動きをする。この日の堂安は地味ながらも非常に効果的な働きをしており攻撃のオーガナイザーだった。10月シリーズでロシア・ワールドカップ出場組と同じピッチに立った時、どんな化学反応を起こすのか、そういう期待感を抱かせた。
 

次ページドリブル主体のプレースタイルは独善的にも見えた

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事