来年度以降はレアル・マドリーなども参戦?千葉が「CHIBA MUNDIAL U-16」を始めた理由

2018年09月03日 サッカーダイジェストWeb編集部

フクダ電子フィールドなどで開催された第1回大会には10チームが参戦

8月21日~23日に懸け、行なわれた第1回大会。来年以降は国際大会になる可能性も。(C)SOCCER DIGEST

 8月21日から23日まで千葉県のフクダ電子フィールドと同スクエアで実施された「CHIBA MUNDIAL U-16」。今年度からスタートした大会には、全国の強豪10チームが集まった。
 
 参加したのは市立船橋、流経大柏といった千葉県を代表する高体連の強豪校や、関東屈指の名門・桐光学園、前橋育英などだ。西日本からも2年連続でJリーガーを3名輩出している興國、登里享平(川崎)や本田功輝(千葉)らを育てた四国学院大香川西などが参戦。ここにホストチームとして千葉U-18が加わり、3日間の日程で熱戦が展開された。
 
 大会は25分ハーフで行なわれ、2日間の予選リーグと最終日の決勝トーナメントを戦う方式で実施。決勝で千葉U-18を撃破した興國が初代王者に輝いた。
 
 大いに盛り上がった記念すべき第1回大会。どのような経緯で「CHIBA MUNDIAL U-16」は新設されたのだろうか。
 
 今大会の目的はU-16年代の強化&育成にある。今大会を主催したジェフユナイテッド市原・千葉の斎藤大輔スカウトは「U-16年代で全国規模の大会や公式戦が少ない。この世代を強化できる大会があれば、U-16年代の強化につながると考えていた」と話し、この世代特有の問題点を解消するうえで今夏に実施する運びになったとした。
 
 そうしたクラブの想いに加え、千葉市に大会環境が整っていた点も開催を後押しした。ジェフ千葉のトップチームが本拠地として使用するフクダ電子アリーナ、隣接する練習場・ユナイテッドパークに加え、フクダ電子スクエアと同フィールドには人工芝グラウンドが4面ある。つまり、最大で7面のグラウンドを同時に利用できるというわけだ。
 
 育成年代の大会を行なううえでグラウンドの確保は欠かせない。短い会期で実施する必要があり、複数のチームが同時に試合を行なう必要があるからだ。
 
 今回はフィールドの2面とスクエアの1面を使用したが、第2回大会以降はこの環境を最大限に活用して参加チーム数を増やす意向を持っている。決勝戦をフクダ電子アリーナで行なう構想もあり、実現すればU-16年代では図抜けた環境で戦える大会になるだろう。

次ページ来年度以降はレアル・マドリーの中井卓大君にも参戦の可能性が…

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事