【日本代表】柴崎岳の言葉から探るグループリーグ突破へのポイント

2018年06月13日 サッカーダイジェスト編集部

「リスクと隣り合わせみたいな部分もありますけど」

柴崎はパラグアイ戦で先発出場。効果的なパスで攻撃にリズムを生んだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

[親善試合]日本4-2パラグアイ/6月12日/チボリ・シュタディオン
 
 日本代表は6月12日、パラグアイとの親善試合で4-2の勝利を収めた。ワールドカップ本大会に良い精神状態で臨めそうだが、日本がいるグループHには、コロンビア、セネガル、ポーランドと、難敵が揃っている。この格上の国を相手に、日本は何に重点を置いて戦えば良いのか。パラグアイ戦後の柴崎岳のコメントから探った。
 
 まず、ひとつ目のポイントは縦パス。柴崎はパラグアイ戦後に、その重要性を語っている。
 
「空いている選手がいて前を向ける状況であれば、縦パスを入れるべきだと思います。また良いサポートが近くにいるのであれば、無理やりでも入れていけば、コンビネーションもでてくるので、そういうところはパラグアイ戦では、ある程度強気にいけたかなと思います」
 
 西野体制になってから、パラグアイ戦以前の2試合(ガーナ戦、スイス戦)では、バックパスや横パスが多く、攻撃が単調だった。
 
 しかしパラグアイ戦では、FWやトップ下の香川真司の足もとにつけるパスが効果的だった。実際に1点目は、昌子源の勇気ある縦パスから生まれている。
 
 ただもちろん、横パスやバックパスに比べれば奪われる危険性も高い。柴崎は「リスクと隣り合わせみたいな部分もありますけど、そこはやっぱり判断。通せるのか通せないのかで、大きく展開も変わってくると思う」とも言う。
 
 パラグアイ戦でも縦パスを奪われて、カウンターを受けるシーンは見受けられた。パスを通そうとする姿勢は大切だが、その精度とタイミングには当然気を配らなければならない。そのためには、周囲との連係も必要になってくる。
 
「CBやSBがゲームメイクできるようなプレーヤーであれば、僕が前にいってもいいかなと。今日で言えば、彼らが前を向いて運べた時には高い位置を取ろうと思っていました。ただプレッシャーがかかっている場面では、ちょっと引いてサポートして僕が組み立てようかなという意識があった。そこはうまくできたかなと思います。前半より後半のほうが高い位置を取りながら、CBが良い持ち出しとビルドアップをしてくれた。(昌子)源もナオ(植田直通)もそういったプレーをしてくれれば、僕ももっと前でプレーに絡んでいける。それは本当に状況によるので、相手を見ながら、ですかね」
 
 縦パスを、いかにリスクを少なく前線へと供給できるか。ポゼッションの時間が短くなることが予想される日本にとって、強引さではなく冷静さが求められそうだ。

次ページ早急に改善したいのは――

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事