【コートジボワール戦プレビュー】いよいよ、初戦を迎える日本代表 勝利のシナリオはカルーとジェルビーニョ封じにあり

2014年06月14日 原山裕平

両サイドからの攻撃を断てば、中央の存在を消せるはず。

カルー、ジェルビーニョの両サイドを封じれば、必然的に中央のドログバ、トゥーレ・ヤヤの脅威も低下する。 (C) Getty Images

 比較的涼しい気候のなか、日本代表はコートジボワール戦に向けた最終調整を行なった。いよいよ明日に迫った、ワールドカップの第1戦。今大会の命運を左右しかねない重要な試合において、日本はどのようにアフリカの雄に立ち向かうべきなのか。
 
 試合前日の記者会見で、ザッケローニ監督は、「我々はストロングポイントを強調することになると思う」と語り、改めてこの4年間で築き上げてきた攻撃スタイルを貫く意志を見せている。
 
 もっとも、みずからの特長を打ち出すだけで結果が得られるほど、相手は甘くない。世界王者を決める大会で、単純にストロングポイントを押し出して勝点3を奪えるようなイージーな相手は珍しい。それゆえ、いかに相手を研究し、その良さを打ち消せるか。それもまた勝利を得るためには必要な手段である。
 
 自身の特長とはショートパスをベースとした攻撃スタイルを指す。そして相手のストロングポイントは前線のタレントの能力を最大限に活かした、こちらも攻撃サッカーだ。「攻撃対攻撃」。シンプルに言えばそういう構図となる。
 
 ただし、初戦という設定を考えれば、お互いに慎重にならざるを得ないだろう。特に日本は、直近のテストマッチ2試合で早い時間帯に失点を喫している。ともに逆転勝利を収めたとはいえ、苦しい展開に陥ったのは間違いない。
 
 立ち上がりの重要性は多くの選手たちが指摘する共通見解である。序盤の15分をいかに集中して戦えるかが、日本にとっての最初のミッションとなる。
 
 その有効策はポゼッションにある。相手のプレッシャーを掻い潜り、確実にボールをつなぐことは自らのリズムを作ると同時に、相手の攻撃機会を奪うことにもつながる。なるべくリスクを避け、リズム良くボールを回す。それができれば、ひとまず試合を落ち着かせることができるはずだ。
 
 注意したいのはやはり、前線の4人の個人技だろう。そしてより警戒したいのは、トゥーレ・ヤヤでもドログバでもなく、両サイドのカルーとジェルビーニョだ。なぜなら中央のふたりの攻撃力を促すのは、両サイドの推進力にかかっているからだ。
 
山口蛍は次のように指摘する。
「トゥーレ・ヤヤはサイドに散らして、全員の意識がサイドに行っている時にゆっくり上がってくるプレーが多い。僕が試合に出るのであればたぶん右のボランチだと思うので、そうなったら(相手の左サイドの)ジェルビーニョとマッチアップする可能性もある。SBと連係して上手く守る必要があるかなと思います」
 
 つまり、サイドの持ち上がりをケアすれば、トゥーレ・ヤヤの上がりも無意味となる。このエリアの攻防で優位に立てれば、コートジボワールが誇るワールドクラスを孤立させ、日本の勝機を高めることにつながる。もちろん両サイドが繰り出すドリブルを単独で食い止めるのは難しい。山口が言うように、負担をSBに押し付けるのではなく、ボランチ、あるいはサイドハーフの献身性が、当たり前だが求められる。

次ページポゼッションで優位に立ち、相手の足が止まった後半に勝負だ。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事