【日本代表W杯の軌跡】大きな課題を残した3連敗|98年フランス大会・ジャマイカ戦

2014年05月30日 週刊サッカーダイジェスト編集部

初得点もむなしく…。残されたのは失望と「たら・れば」。

組織としては互角な相手との戦いとなったジャマイカ戦では、個人技の差を見せつけられることとなった。 (C) SOCCER DIGEST

 間もなくブラジル・ワールドカップが開幕。日本は5度目の大舞台で過去最高の成績を目指す。ワールドカップなど夢のまた夢だった長い低迷の時期、最終予選の最終試合で迎えた悲劇的な結末など、紆余曲折を経て本大会に辿りついたのが1998年。そこから途切れることなく、大舞台に立ち続けている日本は、南米の地でどれほど進化した姿を見せてくれるだろうか。
 
 日本の出陣を前に、これまでワールドカップで残した足跡、つまり日本が戦った14試合を、週刊サッカーダイジェストの当時のレポートで振り返っていく。当時の興奮を思い出しながら、間もなく始まる新たな戦いに思いを馳せていただきたい。
 
――◆――◆――
 
 ジャマイカには勝てる。これまでの両チームの戦いぶりを比較して(本大会前のテストマッチを含める)、そんな思いを抱いていた。
 
 しかし、現実は厳しかった。ついに日本はワールドカップ初得点を奪ったものの、それは2点ビハインドを追いかける追撃の一発でしかなかった。ゆえに喜びは小さく、すぐに頭は切り換えられた。
 
 もう1点。早くもう1点を奪えば、逆転することも十分可能だった。流れは日本にあり、ジャマイカは守るのに精一杯。後半なかばを迎えて試合は完全に日本ペースとなり、あとは実際に同点ゴールを待つばかり、のはずだった。
 
 しかしこれまでの日本がそうだったように、この日もやはりゴールは遠かった。いや、決定機が数多かっただけに、いつも以上にゴールの遠さが強調された。たとえば、立ち上がりの名波浩のシュートがジャマイカ・ゴールに突き刺さっていれば、また違った展開が生まれたかもしれない。しかし、すでに結果は導き出されてしまった。
 
 城彰二はシュートをいくら放っても枠に飛ばない。MF陣のミドルシュートもクロスバーを大きく越えていく。攻撃参加した名良橋晃のシュートも、ポストを直撃するに止まった。
 
 74分に生まれた中山雅史のゴールがなければ、試合後のショックはより大きく、失望感もさらに強かったに違いない。それでも、この日の結果が多くの人々に大きなダメージを与えたのに変わりはない。

次ページ4年後への新たな課題――どうすれば勝点を手にできるのか?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事