【ACL速報】アディショナルタイムに痛恨の失点...川崎の初勝利はまたしてもお預けに...

2018年03月07日 サッカーダイジェストWeb編集部

1-1で折り返した後半の立ち上がりに小林のパスから登里がゴールも...

登里が監督の起用に応える活躍ぶり。右サイドで変幻自在な動きを見せたのだが...。写真:徳原隆元

 アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の川崎フロンターレ対メルボルン・ビクトリーが3月7日、等々力陸上競技場にて19時キックオフで行なわれた。
 
 2連敗とグループステージ突破に向け、後がない川崎はリーグ戦同様に4-2-3-1で試合に臨んだ。GKには新井章太、最終ラインは右からエウシーニョ、奈良竜樹、谷口彰悟、車屋紳太郎を配置。中盤の底には大島僚太、エドゥアルド・ネットが並び、2列目は右に阿部浩之、中央に家長昭博、左に登里享平、最前線には小林悠が入った。
 
 序盤から川崎は家長や小林などを中心に攻撃を展開。7分には小林がゴールを脅かせば、続く9分にはエウシーニョが強烈なミドルシュートを放った。その後も積極的に攻め立て、果敢に得点を狙っていくと、28分。家長のパスは上手く繋がらなかったが、こぼれ球に反応したエウシーニョが左足でゴールに流し込んで待望の先制点を奪った。
 
 これで勢いに乗るかと思われた川崎だったが、36分に一瞬の隙を突かれてCKからオウンゴールを喫して同点に追い付かれてしまう。

 前半を押し気味に進めた川崎は後半も立ち上がりから攻勢を仕掛ける。家長、小林などを軸にテンポのいいパスワークを見せ、敵陣へと入り込んだ。すると、55分。右サイドに流れた小林が巧みに相手DFの背後に飛び出して中央に折り返すと、登里が難なく決めて勝ち越しに成功する。

 その後は相手に押し込まれる時間帯も増えるなかで、奈良と谷口のCBコンビを中心に粘り強い守りを披露して勝利に近づいていく。しかし、最後の最後に落とし穴が待っていた。

 90+2分に奈良竜樹がPKを与えてしまうと、これをジョージに決められて試合終了。最終盤にまさかの失点を喫し、2-2で試合を終える形となった。

 またしても大会初勝利を掴めなかった川崎は勝点1を掴んだものの4位のまま。同カードとなる次節は3月13日にアウェー戦に臨む。


【PHOTO】川崎フロンターレを応援する美女サポーターたち
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事