【選手権出場校】静岡・清水桜が丘|清商の系譜を継ぐ「特別な伝統を持つ初出場校」

2017年11月19日 吉田太郎

チームが目ざしてきたのは名門復活よりも新たな歴史を作ること。

最後に清水商が選手権に出場したのは2011年度。そこから数えると、6年ぶりの大舞台になる。写真:吉田太郎

「清桜頑張れ!」「清桜頑張れ!」。
 
 エコパスタジアムのスタンドから鳴り響く「清桜サンバ」が、雨中で我慢の戦いを続ける清水桜が丘イレブンの背中を後押ししていた。

 かつて選手権で相手チームを飲み込んできた「清商サンバ」の系譜。選手権優勝3回の清水商の伝統を受け継ぐ形で2013年に開校した清水桜が丘は、伝統の青いユニフォーム、魂を込めて我慢強く戦い抜く選手たち、そして「清桜サンバ」とともに、開校後初となる選手権の舞台に駆け上がった。
 
 静岡県内3冠を目ざす静岡学園との決勝戦。降りしきる雨のなか、1万325人の観衆を集めた注目カードは、序盤からボールを支配して攻める静岡学園に対し、清水桜が丘はMF白井海斗主将を中心に鋭いカウンターを狙う展開が続いた。
 
 前半30分に静岡学園のMF渡井理己(徳島ヴォルティス入団内定)に4人抜きゴールを決められてしまった清水桜が丘だが、名将・大瀧雅良監督が「(勝因は)徹底できたところですね」と振り返るように、失点後も守備の集中力を切らさない。前半アディショナルタイムにカウンターから1年生FW松永颯太が決めた同点ゴールにより、イレブンが勇気づけられたのも大きかった。

 それ以降も圧倒的にボールを支配されながらも、相手のパスコースを消し続けると、中央に入ってくる相手をCB藤村永遠やMF築地健人らが次々と潰して見せる。そして、カウンターの怖さも示し続け、相手に2点目を許さなかった。
 
 延長戦も含めて100分間を継続して守り切った清水桜が丘。最後は「PKで負けても誰のせいでもない。こういう舞台で蹴ることは人生でもないこと。楽しんでやろう」と白井が声がけして挑んだPK戦を4-3で制し、桜が丘として初の全国切符を勝ち取った。
 
【PHOTO】2018Jクラブ・新卒入団&昇格内定~高校・ユース編

次ページ逆境を跳ね返す力──。一戦必勝で選手権に挑む!

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事