AFC技術部門が「サウジ対日本戦」を徹底解析! 劇的勝利の裏側になにが?

2017年09月08日 サッカーダイジェストWeb編集部

左サイドで違いを生み出したファハド。そして…。

日本は終盤に杉本(15番)を投入してゴールを目ざしたが、サウジ守備網を崩すには至らなかった。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

 アジア・サッカー連盟(AFC)がジッダ決戦の明暗を分けた勝負のポイントを、公式ホームページ上で解析した。
 
 9月5日のワールドカップ・アジア最終予選、サウジアラビア対日本の一戦はホームチームの前者が1-0でモノにした。見事3大会ぶり5回目の本大会出場を決めた大一番。AFCの技術部門は「ファン・マルバイク、勝利を掴んだ鍵とは?」と題し、いくつかの注目点を上げながら戦評を展開した。
 
 まずは、後半開始早々のサウジの選手交代だ。
 
「前半の日本は明らかに主導権を握って優位に試合を進めていたが、ハーフタイムを挟んで一気に機能性が低下した。(サウジの)ベルト・ファン・マルバイク監督がもっとも重要な交代のカードを切ってきたからだ。運動量が乏しく、まるで仕事していなかった前線のモハメッド・アルシャラウイに代えて、ダイナミックなプレーが身上のファハド・アルムワッラドを投入。即座に変化が訪れた」
 
 HP上に描かれたのはフォーメーションマップで、ファハドを示す19番のマークが点在。彼が45分間でプレーした場所を表わし、その大半が左サイドから前線にかけてのエリアだった。ここが攻略ポイントだったとAFCは指摘する。
 
「ファハドは左サイドに流れてナワフ・アルアベド、ヤヒア・アリシャフリらアタッカーと密な距離を取りながら、数多くボールに絡んだ。日本は捕まえ切れず、サウジはそこを突破口に主導権を握っていったのだ。ゴールはファハドとナワフの連携から生まれている」
 
 日本はマーキングにズレが生じ、決勝点の場面でもファハドを封じきれなかったということか。
 
 さらに、サウジが思っていた以上にポゼッションで日本に凌駕されなかったとして、陰の立役者に挙げたのが33歳のベテラン司令塔、タイシル・アルジャシムだった。
 
「2006年ワールドカップでメンバー落ちしたアルジャシムが、いぶし銀の輝きを放っていた。日本のバイエルエリアを中心に右、左、中央と効果的に顔を出してパスワークを絶やさず、パスの成功率は87パーセントを誇った。彼がほぼボールを失わず、黙々と任務を遂行したことで、周囲が思う存分動けたのだ。とくに後半は日本の守備の歪みを上手く突くポジショニングでポゼッションをリードし、ボールを走らせて日本を大いに疲弊させた」

次ページ積極的な姿勢で原口と渡り合った、ヤシルの功績。

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事