【広島】前体制の“遺産”と新体制の“強み”が融合。今季ホーム初勝利が示した残留への道とは

2017年08月21日 寺田弘幸

決勝点のシーンは「これぞ広島!」と言える形だった。

青山(6番)の巧みなスルーがビッグチャンスに結びついた。(C)J.LEAGUE PHOTOS

[J1リーグ23節]広島1-0甲府/8月19日/Eスタ

 残留を争うライバルとの直接対決を制すことができた最大の要因は、広島の強みを出せたからだろう。ヤン・ヨンソン新体制になってからパトリックとアンデルソン・ロペスの両助っ人がチームを牽引してくれたが、個の力を押し出すだけでは結果は不安定にならざるを得ない。
 
 そんな試合が続いていたが、甲府戦は森保前体制から培ってきた強みを発揮し、我慢強く戦いながら勝利を手繰り寄せる勝ち方ができた。勝点差を縮められたうえに、広島らしい勝ち方ができたことの意味は大きい。
 
 森保一前監督が率いる広島はとにかく試合巧者だった。隙のない守備ブロックを形成してゴールを与えず、ポゼッション率を高めてゆっくりと守備網の隙をうかがい、相手が様々な対策を練ってきても我慢比べに勝って先制点を奪取する。この勝ちパターンに持ち込んで勝利を重ねてきた。
 
 今節、その"隙のない守備"と"ポゼッション"を広島は体現できた。ただ、試合後に青山が「相手の非常にゆっくりなペースにはまったところもあった」と話したように思惑通りに試合を進められていたわけではない。失点することなく我慢強く試合を進め、焦れずにポゼッションして甲府の守備網を揺さぶった結果が、柴﨑の決勝点へと結実したのだ。
 
 決勝点のシーンは「これぞ広島!」と言える形。自軍の左サイド深くでボールを奪った水本が勇気をもってつなぐ選択をし、GKも含めたポゼッションで甲府のプレスを外すと、高橋が縦に入れたボールを青山が判断よくスルーして甲府の中盤を突破。柴﨑からリターンパスを受けた青山の前に大きなスペースが広がるビッグチャンスを創出する。背走するしかない甲府守備陣に対して、青山のパスを受けたアンデルソン・ロペスが持ち前の強引な突破を図り、最後は柴﨑が詰めて得点は生まれた。チームとして助っ人が持つ個の力を引き出せたという点で、現体制においても理想的な得点の形だったと言えるだろう。
 
 これまで培ってきた強みを発揮して勝利を奪えたことに、選手たちも手応えを感じている。「相手の状況を見て落ち着いてサッカーできれば、絶対にチャンスは作れるしゴールの機会も増える」と千葉は言い、柴﨑は「下でつなぎながらはがしていくのが自分たちの強み」と胸を張った。
 
 システムが変わって守る手段も攻める手段も大きく変わったなか、新体制のシンプルでダイレクトなサッカーの強みを出していくと同時に、これまで培ってきた強みも持ち続けて試合を広島の土俵である我慢比べに持ち込めば、経験豊富な選手が揃うチームは残留を争うライバルと違いを生み出せるに違いない。
 
 今季初めてエディオンスタジアムに歓喜が広がった甲府戦。広島が残留するために進むべき道が見えてきた。
 
取材・文:寺田弘幸(フリーライター)
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事