大迫抜擢の遅れでハリルは自らの首を締めた感も。指揮官に次世代との融合を図る余裕は…

2016年11月13日 加部 究

先発候補に浮上した大迫以外はバックアップの見極めに。

オマーン戦で2ゴールの大迫は、スタメン候補のひとりに浮上したといえるだろう。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

 満員のスタジアムで中東勢相手と、4日後のサウジアラビア戦へ向けてリハーサルの雰囲気作りは万全だった。また久しぶりにフレッシュな話題作りにも成功した。前夜祭としては悪くなかった。だが遠路やって来て引き立て役を演じたオマーンの実力、コンディション、モチベーションを考えれば、やはり正味は最低限の確認作業ができたに過ぎない。
 
 剣ヶ峰に立つヴァイッド・ハリルホジッチ監督に、次世代の戦力を取り入れて代謝を図る余裕はなかった。21世紀突入後は恒例化してきたように、ワールドカップの大陸予選を首位で突っ走っているわけではなく、次戦の結果次第では終幕の可能性もある。当然現実的な選択を迫られる中で、大迫勇也以外はバックアップの見極めに主眼が置かれた。
 
 概してこういう親善試合では、GKも前後半で入れ替え、勝負の決した終盤には若い選手をデビューさせることが多いが、逆に主力組の原口元気、岡崎慎司、森重真人らの調整を優先させている。現状でバックアップ候補にまで出場機会が巡って来るとすれば、それは不測の事態になる。比較的新鮮な選手の出場が目についたが、これで選択肢が増え競争力が増したと見るのは短絡だ。
 
 まずオマーン戦で再確認できたのは、所属クラブで出場し続けている選手を使うべきだという当たり前の論理だった。準地元の鹿島でプレーをした大迫は、前線でボールを収めて起点となり2ゴールも決めた。途中からは最終ラインに6人も並べながら、肝心のボックス内が緩かったオマーンの守備側の恩恵を考えても、納得の仕事ぶりだった。だがもともと大迫の能力とコンディションを考えれば、十分に予測されたパフォーマンスで、むしろ指揮官は自ら抜擢の遅れでクビを締めた感もある。
 
 半面ハリルホジッチ監督は、ミランで評価が失墜している本田圭佑と心中の意思を示し、実戦離れを少しでも解消しようとオマーン戦を調整の場として提供した。しかし本田の代表戦でのパフォーマンス低下は、今に始まったことではない。逆に本田に固執して来たつけとして、右MFの適役が探し出せていない。小林悠が故障中で、終盤には浅野拓磨、久保裕也を付け焼刃的に試したが見通しは立たなかった。

次ページへーレンフェーンでの活躍ぶりから小林の起用法には目途が立ったか?

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事