【大宮】「もっとFWらしくありたい」と願う清水慎太郎。“さいたまダービー”でのゴールを宣言!

2016年07月14日 古田土恵介(サッカーダイジェスト)

「パスを出した後に、『自分で行けば良かったな』と後悔した」

食生活から改善して、好調を維持する清水。G大阪戦でもほとんどのチャンスに絡んでいた。(C) J.LEAGUE PHOTOS

[J1・第2ステージ3節]大宮 0-0 G大阪 7月13日/NACK

 鶏肉や玄米を摂取するなど、食生活から改善して身体を絞った。体脂肪率を落とした結果、キレが生まれた。コンディションは上々。そしてついに、清水慎太郎は今季初先発の座を掴んだ。だが、試合は0-0の引き分け、勝利で飾ることはできなかった。
 
 清水はミックスゾーンでゲームを振り返り、3つのシーンを悔いた。ひとつ目は試合開始すぐの11分。左サイドで泉澤と沼田が相手にプレッシャーを掛け、こぼれたボールを拾った。G大阪は攻から守への切り替えで後手を踏んで、陣形が整っていない。
 
 対峙した日本代表DFの丹羽大輝に仕掛けてシュートまで持ち込むのか、プルアウェイして金正也の裏にある広大なスペースに抜け出そうとしているネイツ・ペチュニクにパスを出すのか。
 
 清水は前者を選択した。小刻みにボールをタッチしながら、縦に行くと見せかけてから内に切り込み、右足を豪快に振り抜いた。
 
「かなり手応えがあって、打った瞬間は入ったと思った。でも、ブレ球だったから枠から外れるように飛んで行ってしまった」
 
 ふたつ目は20分に訪れた。最終ラインとボランチの間にできた隙間に清水が落ちると、河本から絶妙な縦パスが供給された。勢いを殺すことなくターンして、ドリブルを開始。丹羽が距離を詰めてきたのを確認すると、N・ペチュニクに叩いて、前へ。ボールが返ってきた時には、ふたつの選択肢がよぎった。
 
 10分ほど前と同様にシュートを放つべきか、浮き気味のN・ペチュニクに再びリターンパスをするのか。今度はパスを選んだ。スピードが足りていない。また、少しズレたボールはカバーに走ってきた藤春廣輝によってカットされてしまった。
 
「パスを出した後に、『自分で行けば良かったな』と後悔した。あれは自分の甘さ。調子が良くて、周囲をきちんと見られているのはいいことだけど、見え過ぎていて『自分で行けるのに』という時にパスを出してしまうことがある。あそこは自分で打つのがFW。もっとFWらしくありたい」
 

次ページ「あとはゴールだけ……(さいたま)ダービーでは決めます」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事