「連続失点したのがすべて」と三竿健斗は苦渋の表情。連勝ストップの鹿島、悔やまれるコンパクトさの欠如とボランチの対応

2025年05月26日 元川悦子

いかに3ゴールを奪われたか

敵地で3失点敗戦。鹿島の連勝は7でストップした。(C)SOCCER DIGEST

 7連勝中の首位・鹿島アントラーズと7連敗中の最下位・横浜F・マリノスが、5月25日に行なわれたJ1第18節で激突。オリジナル10の名門対決といえども、今回ばかりは「鹿島の圧倒的有利」という下馬評だった。

 けれども、フタを開けてみると、横浜FMが開始4分に永戸勝也、13分と27分にヤン・マテウスが得点し、これまでの低迷が嘘のように一気に3点をリードする。

 鹿島はそこから巻き返しを図り、36分にレオ・セアラがラッキーな形からネットを揺らし、1点を返すことに成功。その後も一方的に攻め込んだが、ゴールが遠い。後半も横浜FMの決死の守備に阻まれ、そのまま1-3でタイムアップの笛。敵地・日産スタジアムで手痛い今季5敗目を喫することになった。

「最初の立ち上がりの30分がすべて。そこで自分たちからアクションを起こせなかった」と鬼木達監督も悔やんだが、3失点のタイミングや仕方に課題が残ったのは確かだ。

 まず4分の1失点目。横浜FMの右SB加藤蓮が中央に持ち込んだ時点でボランチと最終ラインの間にスペースが生まれ、微妙にバランスが悪かった。そこからパスを受けた左MF遠野大弥のドリブル突破に小池龍太と三竿健斗が対応するも、ボールがアンデルソン・ロペスに渡り、シュートを打たれてしまった。これは守備陣が何とか防いだものの、浮き球のクリアボールが永戸へ。フィニッシュの瞬間、近くにいたチャヴリッチと三竿はブロックし切れなかった。

「遠野選手の1対1のカットインのところを狙って、僕はサポートに行っていた。中で(A・ロペスに)起点を作られた時にちょっとボールを見ちゃったかなというのはありましたけど、自分にできることはなかったかなと思います。

 ただ、あの時間帯から後ろとの距離が遠いなとは感じていました。前節(5月17日の清水エスパルス戦)の修正で『前にもっとコンパクトにしよう』というのはチームで話していたけど、今日はそれが出せなかった。あれだけ空間があったらやられてしまうかなと思います」と三竿は反省の弁を口にする。ここで出鼻をくじかれたのは間違いない。
 
 13分の2失点目も中盤のスペースを巧みに使われた。喜田拓也が出したスルーパスをA・ロペスがヒールで流した瞬間、キム・テヒョンと舩橋佑の2人が置き去りにされ、山根陸の進入を許した。そうなると左で構えていた安西幸輝も寄せないわけにはいかなくなる。結果的に大外から走ってきたヤン・マテウスをフリーにしてしまったのである。

「ボランチが引き出されてスペースを使われたのもありましたし、ボランチとセンターバック、サイドハーフとボランチのコンパクトさも足りなかった」と舩橋も悔しさをにじませた。

 さらに厳しかったのが、3失点目。中盤からA・ロペスにグイグイと持ち込まれ、三竿と舩橋が剥がされ、そのまま中央のY・マテウスにつながれ、見事なコントロールショットをお見舞いされたのだ。

「3点目はボランチ2人がかわされた。3失点でゲームを難しくした。連続失点したのがすべてだったと思います」と三竿が苦渋の表情を浮かべる一方で、舩橋も「3失点目は本当にいらなかった。2失点で抑えていれば、返せるっていう自信もあったし、持ち帰って修正しないといけない」と危機感を募らせた。

【画像】まさに笑顔の天使! 日本代表戦&Jリーグを盛り上げる"みんなのアイドル"影山優佳の厳選フォトを一挙お届け!

次ページ「守備力や圧倒的な攻撃力を出さないといけない」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事