サウジ戦の失点危機を未然に防いだビッグプレー。守護神・鈴木彩艶は的確な準備と研ぎ澄まされた集中力で日本のゴールを守る

2025年03月26日 河治良幸

バウンドを見極め、ヘディングの処理に切り替える

日本のゴールマウスを託される鈴木。最後尾からチームに安心感を与える存在だ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

[W杯最終予選]日本 0-0 サウジアラビア/3月25日/埼玉スタジアム2002

 そのシーンは前半の22分だった。右サイドで高井幸大のパスを受けた菅原由勢がサウジアラビアの左サイドバックであるナワフ・ブーシャルとのデュエルで、ファウルを取られた。5バックで引いて守る時間が長かったサウジアラビアにとって、自陣とはいえリスタートから局面を変えるチャンスだ。

 キッカーのハッサン・アルトムバクティは自らセットしたボールを右足で思い切り、日本側の中央奥に蹴り込んだ。無回転のような不規則な軌道で向かってくるボールに対して、日本は3バック中央から板倉滉が前に出て競りに行くが、フェラス・アルブライカンにヘッドで前方に落とされてしまう。

 左センターバックの伊藤洋輝がカバーしながらボールを処理しようとするが、ワンバウンドしたボールが伊藤の頭上を越えてゴール方向に。伊藤の外側から1トップのマルワン・アルサハフィが身体を前に出してボールをコントロールしようとする。

 そこに立ちはだかったのが、日本代表のGK鈴木彩艶だった。あらかじめ前の方に出ていた鈴木はバウンドを見極めながら、ちょうどペナルティエリアを越えたあたりで、ヘディングの処理に切り替えた。

 伊藤が何とかアルサハフィをショルダーでブロックしていたとはえ、足で行けば先に触られる可能性が高い。もちろん手で処理すれば反則を取られてしまう。
 
 思わずアジアカップ準々決勝のイラン戦でやられた失点シーンを連想してしまいそうなシチュエーションだったが、鈴木の的確な判断と冷静な対応によって、この試合の数少ない危機の一つは未然に防がれた。

 鈴木は「キーパーからのロングボールをヘディングされた、そらしのところは常に、自分のポジショニングを含めて準備していたので。そこは自分が捕まえることで、相手にチャンスを与えないように意識していました」と振り返る。

「1つのミスでカウンターを受けるかもしれないというのは、常に頭に入れていた。後半最後のバックパス、少し短くなったので危なかったですけど、そこも含めて準備は怠ってなかったので。相手に触られる前に対応できたし、修正しないといけないですけど、コミュニケーションの部分を含め、自分としては集中力を保ってできたなと思います」

【画像】日本代表のサウジアラビア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 最高点は初スタメンの20歳など4選手。MOMはリンクマンとなった15番

次ページ「後ろの安定感が攻撃に繋がると思います」

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事