【岩本輝雄】神戸に敗れて初黒星も…ベルマーレのサッカーは迫力があって面白い! 気になるのは畑。最重要キーマンになりそうだ

2025年03月17日 岩本輝雄

チャンスは作っていた。あとは決めきれるか

攻守の両局面で躍動する畑。今後が楽しみな選手だね。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

[J1第6節]湘南 1-2 神戸/3月16日/レモンガススタジアム平塚

 開幕3連勝で好スタートを切ったベルマーレ。僕にとっては古巣でもあるし、やっぱり嬉しいよね。

 ただ、その後は2戦連続ドロー。そして迎えた16日の神戸戦は1-2で敗戦。今季初の黒星だ。

 まあ、エリキにやられたね。セットプレーの流れからボレーを叩き込まれて、パスを奪われてカウンターからのループで被弾。エリキの優れたフィニッシュはさすが。チャンスを逃さず確実に仕留めてくるね。

 前半に2失点したベルマーレだけど、後半は盛り返した。これまでどおり、どんどん人がわき出てくるような迫力あるアタックで、神戸ゴールに迫る。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
 ルキアンが1点を返したまでは良かった。さらに追加点、逆転と行くかなとも思ったけど、それ以上の得点はなし。チャンスは作っていたと思う。あとは決めきれるか。その意味で、エリキを擁する神戸との差が出たとも言えるかもしれない。

 それでも、サッカー自体は見ていて面白かったし、就任5年目の山口監督が落とし込むスタイルがしっかり体現されていたと思う。成績だけを見れば、引き分け、引き分け、負けとトーンダウンしているけど、大きな問題はないはず。むしろ、これまでやってきたことをブレずに続けてほしい。

 選手で言えば、左ウイングバックの畑が目立っていたね。2失点目は畑のパスがカットされて、その流れから奪われたもの。本人も悔しかったんじゃないかな。ルキアンのゴールをアシストしたのは畑だし、"取り返してやる"と気合が入っていたはず。

 精力的な上下動で奮闘していたし、アグレッシブなベルマーレを支える最重要キーマンになりそうだね。これからのさらなる成長と進化が楽しみだよ。

【著者プロフィール】
岩本輝雄(いわもと・てるお)/1972年5月2日、52歳。神奈川県横浜市出身。現役時代はフジタ/平塚、京都、川崎、V川崎、仙台、名古屋でプレー。仙台時代に決めた"40メートルFK弾"は今も語り草に。元日本代表10番。引退後は解説者や指導者として活躍。「フットボールトラベラー」の肩書で、欧州CLから地元の高校サッカーまで、ジャンル・カテゴリーを問わずフットボールを研究する日々を過ごす。23年に『左利きの会』を発足。

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ"チアリーダー"を一挙紹介!

【画像】小野伸二や中村憲剛らレジェンドたちが選定した「J歴代ベスト11」を一挙公開!

【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事