思い出される”黒田発言”、3戦未勝利の町田はこのまま転げ落ちるのか。本性が見える苦しい局面でどうなる?【コラム】

2024年10月07日 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

「転がったら早い」

ラスト5試合、町田の真価が問われる。写真:永島裕基

 ついに緊張の糸が切れたか。今季序盤戦からJ1リーグの優勝戦戦をリードしてきたFC町田ゼルビアが2024年10月5日のホームゲームで川崎フロンターレに1-4と完敗。J2リーグを戦った昨季を含め黒田剛体制下で初の連敗を喫し、しかも今季最多の4失点と結果も内容も最悪に近かった。

 敗戦の翌日、首位のサンフレッチェ広島、2位のヴィッセル神戸が揃って勝利を収めた結果、町田(勝点59)は3位をキープしながらも広島(勝点65)に勝点6差、神戸(勝点64)に勝点5差をつけられてしまった。奇跡でも起こらないかぎり、勢いに乗る上位2チームをここから逆転するのは難しいだろう。

 リーグ制覇を狙ううえで、このタイミングでのリーグ3戦未勝利はある意味致命傷だ。ここで思い出されるのは、黒田監督の言葉である。24年4月21日、FC東京に2-1と競り勝った後の会見で、指揮官は次のように発言した。

「去年(J2リーグで)連敗せずに優勝を手繰り寄せた経験から、『連敗すると一気に崖から転がり落ちる悲劇がある』ということを選手たちに伝えて向き合わせました。転がったら早いぞと。今は食らいつけば上にもいけるし、トップを狙えるポジションにいる。1試合、2試合で7、8位、気づいたら10位以下ということもあるし、毎節ごとに状況が変わることも選手たちに伝えました」
 
 転がったら早い。その危機に直面しているのが、今の町田だろう。自分たちのサッカーはこのままでいいのか、選手間でそんな迷いが生じたとしても不思議はない。その意味で問われるのは、黒田監督のマネジメント力。ラスト5試合に向て、改めてチームをまとめられるか。

 人間もそうだろう。苦しい時にこそ、その人の本性が見えてくる。サッカーチームも、人と人とのつながりでできているのだから、町田にとってここは本当に正念場だ。

「転がったら早い」

 このまま転げ落ちれば、町田もその程度のチームということになる。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ"チアリーダー"を一挙紹介!

【記事】「可愛さの破壊力すげぇ」「セクシー」なでしこ岩渕真奈が眩いビキニ姿を披露! 熊谷紗希とバカンスを楽しむ様子が反響

【記事】「これだけは言わせてほしい」町田DF昌子源が選手の移籍に思うこと「裏切られたのは分かるけど」

次ページ

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事