メキシコを相手に0-2で敗北
名実ともにパリ世代の“顔”になった藤田。攻守の両局面で頼りになるボランチだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
パリ五輪に挑む大岩ジャパンのメンバーがついに発表された。ここでは56年ぶりのメダル獲得を目ざすU-23日本代表の選ばれし18人を紹介。今回はMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)だ。
――◆――◆――
2019年の秋。当時東京ヴェルディのユースに所属していた藤田譲瑠チマは、ブラジルの地にいた。
森山佳郎監督(現・ベガルタ仙台監督)が率いるU-17日本代表のメンバーに選ばれ、U-17ワールドカップに出場。自身初の国際舞台を経験し、ボランチの一角で強度の高いプレーと圧倒的なボール奪取能力を存分に披露した。
個人としての才覚を示して評価を高めた一方で、世界との差を見せつけられた。
オランダとのグループステージ初戦は3-0で勝利するなど、2勝1分のグループ首位でノックアウトステージ進出を決め、藤田は自信を深めていた。
「実際にやってみて、届かない存在ではない」。選手の間でも「もっと上にいける」という声が聞かれ、自信を持ってラウンド16の戦いに挑んだ。相手は北中米の強国メキシコ。しかし――。
試合前にいきなり見舞われた大雨の影響もあり、普段のプレーが個人としてもチームとしてもまるでできなかった。結果は0-2の敗北。試合後のピッチで仰向けになった藤田は、茫然自失の表情で空を見上げた。
「世界の選手と戦えたことは本当に良い経験になると思う。将来、世界でやっていくための準備期間と捉えて、この経験を無駄にせずにやっていきたい」
【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!
――◆――◆――
2019年の秋。当時東京ヴェルディのユースに所属していた藤田譲瑠チマは、ブラジルの地にいた。
森山佳郎監督(現・ベガルタ仙台監督)が率いるU-17日本代表のメンバーに選ばれ、U-17ワールドカップに出場。自身初の国際舞台を経験し、ボランチの一角で強度の高いプレーと圧倒的なボール奪取能力を存分に披露した。
個人としての才覚を示して評価を高めた一方で、世界との差を見せつけられた。
オランダとのグループステージ初戦は3-0で勝利するなど、2勝1分のグループ首位でノックアウトステージ進出を決め、藤田は自信を深めていた。
「実際にやってみて、届かない存在ではない」。選手の間でも「もっと上にいける」という声が聞かれ、自信を持ってラウンド16の戦いに挑んだ。相手は北中米の強国メキシコ。しかし――。
試合前にいきなり見舞われた大雨の影響もあり、普段のプレーが個人としてもチームとしてもまるでできなかった。結果は0-2の敗北。試合後のピッチで仰向けになった藤田は、茫然自失の表情で空を見上げた。
「世界の選手と戦えたことは本当に良い経験になると思う。将来、世界でやっていくための準備期間と捉えて、この経験を無駄にせずにやっていきたい」
【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット!
そこから藤田は強く逞しくなるべく、険しい道を歩き続けた。
U-17W杯のリベンジを誓い、21年のU-20W杯を目ざす。20年にヴェルディでトップ昇格を果たすと、1年目からレギュラーポジションを確保して躍動。まさに"緑の心臓"と呼べるほどの活躍ぶりで、チームに欠かせない選手となった。
だが、新型コロナウイルスの影響でU-20W杯の中止が20年末に決定。成長の機会を失ったが、立ち止まっている暇はない。幼少期から席を置いていたヴェルディを離れ、21年シーズンからは新たな刺激を求めて徳島ヴォルティスに完全移籍。だが、ここで初めてプロの壁にぶち当たる。
スタイルが近しいという想いで新天地に赴いたが、苦戦を余儀なくされた。自身初となるJ1での戦いでもあり、簡単にいかないのは理解していた。それでも開幕から出場機会を掴み、上々の滑り出しを見せたかに思われたが、状況が一変する。
新型コロナの感染拡大の影響で来日が遅れていた新指揮官ダニエル・ポヤトス(現・ガンバ大阪監督)が4月半ばに合流すると、そこから試合に絡めなくなった。
「自分は中学以降、ヴェルディ以外でプレーした経験がなかったなかで、価値観やサッカーの思考が似ているチームに移籍したつもりだった。だけど、徳島はサッカーの考え方もやり方も違う。それは移籍して初めて分かったこと」
もっとも、貴重な経験としてポジティブに受け止めた。
「価値観において最初は難しく、『なんでここにいないんだ』と思う場面もあったけど、今となってみれば、海外に行けば価値観が違うのは当たり前だし、今以上に違うと知った。それを考えたら、この移籍は良かったと思う」
【PHOTO】悲願のメダル獲得へ!パリ五輪に挑むU-23日本代表18名とバックアップメンバー4人を一挙紹介!
U-17W杯のリベンジを誓い、21年のU-20W杯を目ざす。20年にヴェルディでトップ昇格を果たすと、1年目からレギュラーポジションを確保して躍動。まさに"緑の心臓"と呼べるほどの活躍ぶりで、チームに欠かせない選手となった。
だが、新型コロナウイルスの影響でU-20W杯の中止が20年末に決定。成長の機会を失ったが、立ち止まっている暇はない。幼少期から席を置いていたヴェルディを離れ、21年シーズンからは新たな刺激を求めて徳島ヴォルティスに完全移籍。だが、ここで初めてプロの壁にぶち当たる。
スタイルが近しいという想いで新天地に赴いたが、苦戦を余儀なくされた。自身初となるJ1での戦いでもあり、簡単にいかないのは理解していた。それでも開幕から出場機会を掴み、上々の滑り出しを見せたかに思われたが、状況が一変する。
新型コロナの感染拡大の影響で来日が遅れていた新指揮官ダニエル・ポヤトス(現・ガンバ大阪監督)が4月半ばに合流すると、そこから試合に絡めなくなった。
「自分は中学以降、ヴェルディ以外でプレーした経験がなかったなかで、価値観やサッカーの思考が似ているチームに移籍したつもりだった。だけど、徳島はサッカーの考え方もやり方も違う。それは移籍して初めて分かったこと」
もっとも、貴重な経験としてポジティブに受け止めた。
「価値観において最初は難しく、『なんでここにいないんだ』と思う場面もあったけど、今となってみれば、海外に行けば価値観が違うのは当たり前だし、今以上に違うと知った。それを考えたら、この移籍は良かったと思う」
【PHOTO】悲願のメダル獲得へ!パリ五輪に挑むU-23日本代表18名とバックアップメンバー4人を一挙紹介!