三笘薫や伊東純也も簡単には戻れない。森保ジャパンの2列目は凄まじい陣容となった【担当記者コラム】

2024年06月12日 江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

6月シリーズは2試合で10ゴール

ミャンマーに続いてシリアを粉砕した森保ジャパン。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 日本代表は、6月11日にエディオンピースウイング広島で行なわれた北中米ワールドカップ・アジア2次予選の第6節でシリアと対戦。第5節のミャンマー戦に続いて、5-0で完勝を収めた。

 13分に上田綺世のヘディングシュートで先制した森保ジャパンは、堂安律の美弾とオウンゴールで22分までに3点をリードする。後半も攻撃の手を緩めず、相馬勇紀と南野拓実がネットを揺らし、シリアを一蹴した。

 格下だったとはいえ、この6月シリーズは2試合で10ゴール。招集外となった三笘薫や伊東純也の穴を指摘する声はほとんど聞こえてこない。

 この2試合では3-4-2-1をテストしたものの、これはあくまでオプションで、9月から始まる最終予選も、ベースは4-1-4-1にも可変する4-2-3-1になるだろう。

 第二次森保ジャパンの発足時は三笘が担ってきた左サイドは、そのドリブラーのコンディション不良による選外が続く間に中村敬斗が台頭。今シリーズでも、2ゴール・1アシストとMVP級の活躍を見せた。

 さらに、シリア戦では相馬勇紀も躍動。自ら得たPKを決めて1ゴールを挙げた。ハイプレスという強豪相手では捨て難い武器を持つ前田大然もおり、競争は熾烈だ。
【PHOTO】日本代表のシリア戦出場16選手&監督の採点・寸評。3人が7点の高評価。MOMは2点に関与した左WB
 トップ下も、南野拓実が相変わらず好調なうえ、鎌田大地も復調ぶりを示した。後者は途中出場したシリア戦のようにボランチでもプレーできるとはいえ、代表で輝くのはやはりトップ下だ。

 そうなると、久保建英がトップ下ではなく、右サイドで起用されるケースも出てくる。6月シリーズで2戦連発の堂安律の存在感も際立っており、タイプが違うとはいえ、伊東もうかうかしてはいられない。

 こと2列目に関しては、レベルの同じ2チームが作れるほど凄まじい戦力を有している森保ジャパン。三笘や伊東もクラブで説得力のある結果を残せなければ、簡単には戻れないかもしれない。

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)

【記事】「皆さんが持ち上げて、こき下ろすみたいになりかねない」3バックは機能したのか? 久保建英が本音「本当に強い相手とやらないと...」

【記事】もはや憧れ? 惨敗シリアの選手たちが日本代表戦士をまさかの"出待ち"。名門所属FWがユニホーム交換を頼んだのは?
 

次ページ【動画】中村の圧巻パス→久保のアシスト→堂安の鮮烈弾

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事