「A代表は移籍の可能性が高い選手が多い」U-23日本代表、なぜアメリカ遠征でOA不在?「クラブの監督が決まっていないという状況も」

2024年05月30日 手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

山本昌邦NDが説明

アメリカ遠征に臨むU-23日本代表のメンバー発表会見に出席した山本ND。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 日本サッカー協会は5月30日、アメリカ遠征を行なうU-23日本代表のメンバーを発表。その中にオーバーエイジ(OA)の選手はいなかった。

 パリ五輪に出場する大岩ジャパンは、アメリカのカンザスシティで、U-23アメリカ代表と国際親善試合の2連戦を実施。6月7日(非公開)と同11日(日本時間12日9時KO予定)に対戦する。

 7月のパリ五輪が迫るなか、本番に向けて登録メンバー18人に絞り込んでいく。そのなかで、今回の重要な強化試合に臨む選手のリストには、OAは含まれていなかった。
【PHOTO】華やかコスチュームでエールを送る韓国女子サポを特集!
 6月シリーズのメンバー発表会見に登壇した山本昌邦ナショナルチームダイレクターは、OA枠での選手招集の難しさを次のように語った。

「オーバーエイジの選手は前回もお話したように、これまで長い時間をかけて進めてきました。そのなかでたくさんの壁がある。個人の五輪に出場したい意思やクラブの了承を得ないといけない。

 日本サッカーの成長の証で、A代表は移籍の可能性が高い選手が多い。移籍する選手は、移籍先の了承を得ないといけないし、そこのハードルは難しさを極めている。この選手という確約、五輪に出場できるというところには至っていない。難しい情勢です」

 続けて、「その選手が大きなクラブで本当に必要とされているなかで、クラブの監督が決まっていないという状況もあり、交渉が難しくなっている」としたうえで、「ただ扉を閉ざしているわけではないので、メンバー登録期限まで努力をしていきたい。スタッフが求める選手のなかで、選手個人の情勢を見つつ判断していきたい」と述べた。

取材・文●手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

【記事】「凄かった。鳥肌が立ちました」"天才"小野伸二が驚嘆した大岩J戦士の超絶プレーは?【U-23アジア杯】

【記事】大岩J優勝の要因、五輪を逃した韓国の問題点..."日韓の違い"を韓国の熟練記者が指摘「日本の最大の功労者は...」

【PHOTO】U-23アジア杯に駆けつけた各国の美女サポーターを特集!
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事