「もし来てくれたらの仮定の話ですけど...」パリ五輪前のアメリカ遠征でOA招集はある? U-23日本代表・大岩剛監督が見解

2024年05月14日 手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

「プレッシャーは僕だけじゃない」

U-23日本代表の大岩監督がOAに言及した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 パリ五輪に出場するU-23日本代表の大岩剛監督が5月14日、報道陣の取材に応じた。

 大岩ジャパンは4月に行なわれたU-23アジアカップで4大会ぶりの優勝。8大会連続の五輪出場を決めた。指揮官は最低限の目標であった大舞台への切符を掴んだ今、アジア杯で感じたプレッシャーを改めてこう振り返った。

「当然、プレッシャーは僕だけじゃない。選手がものすごくプレッシャーを感じていて、それをいかに取り除いてあげるかっていう作業もしていた。でもやっぱりあれだけの見られ方をするというのは、彼たちもものすごく経験になったと思う。

 それぞれの立場でみんなプレッシャーを感じていたと思います。監督もコーチも。あとは裏方さんもいますけど、そういう人たちもそれぞれのポジションで、ものすごくプレッシャーを感じていたと思う。喜びよりも、何かミッションを自分たちで終わらせることができたという、ホッとしたっていうのが正直なところです」
【PHOTO】U-23アジア杯に駆けつけた各国の美女サポーターを特集!
 国民からの期待を一身に背負いながら、その大きなプレッシャーを乗り越えたU-23代表。7月にはパリ五輪に挑むが、その前の6月にはアメリカでU-23アメリカ代表との強化試合、2連戦を行なう。そこで気になるのは、その時点でオーバーエイジの選手を呼べるのかという点だ。

 これについて大岩監督は「現時点では分からない」としつつも、「もし来てくれたらの仮定の話ですけど...」と続け、次のように語った。

「大会(五輪)の登録が18人なので、そういうところも関係してくる。アジアカップの前にもオーバーエイジのことを話しましたけど、その時と同じです。当然、その時からU-23の選手たちだけでいくことも想定をしているし、オーバーエイジが来てくれた時のことも想定していた。本当にいろんな想定をしています」

 また、OAがU-23代表に入ることの影響にも言及。「我々の望んでいる選手が、我々のグループに入ってくることで、チーム力が上がっていくか、個人の成長があるかも当然、考えないといけない。それ(OA)が入ったから良い悪いではなく、それが1人かもしれないし、2人かもしれないし、3人なのかもしれない。ゼロかもしれないっていうのも、しっかりコミュニケーションを取ってやりたい」と、OAの招集は慎重に決めていきたいとした。

取材・文●手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

【記事】「アジアの虎は日本だ」「レベルが違う」大岩J、イラクを圧倒して五輪出場決定に韓国羨望!「金メダルのアジア唯一の希望。韓国は予選通過が目標の後進国」

【記事】「凄かった。鳥肌が立ちました」"天才"小野伸二が驚嘆した大岩J戦士の超絶プレーは?

【記事】「韓国とは違う」大岩ジャパンの優勝に韓メディアが羨望! 自国代表の予選敗退に絶望「五輪の興行収入に赤信号」
 
みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事