なぜ走り続けられるのか? 福岡のスプリント王・岩崎悠人が語る好調の秘密「WBCに出場した選手も使っていた…」

2024年05月08日 渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)

好パフォーマンス維持にリカバリーを工夫

今季のリーグ戦でここまでの12試合にすべて出場している岩崎。写真:永島裕基

 Jリーグは今季より公式サイトをリニューアルし、様々なプレーデータをランキング形式で紹介している。

 最新の12節が終了した時点の総スプリント数で首位に立つのが、アビスパ福岡のFW岩崎悠人だ。総数は272本で、2位の福田心之助(京都サンガF.C.)に15本差をつけている。

 また、134.6キロと総走行距離数でも9位につけるなど、両ランキングでトップ10入りしているのは岩崎だけ。Jリーグの"走力王"と言っても差し支えない数値を残している。

 そんな25歳のアタッカーに、走り続けられる秘訣を訊いた。

「あまり走れる量を増やすことにはこだわっていません。それより、(走ることに)力をかけ過ぎないところはすごく意識してやっています」
【表】J1第12節までの"走力"ランキング
 さらに、意識しているのはコーディネーションだ。

「身体の使い方はすごくトレーニングしています。上手く動きを連動させられれば、100パーセントでなくても力は発揮できます。

 だから、走るだけの特別な練習はしていません。むしろ身体操作を意識してトレーニングしています。あとは、WBCに出場した選手も使っていたという、周波数を整える機械で身体をケアしています」

 自身のパーソナルトレーナーに紹介されたという微弱な電気を流す治療機器を用いて、毎試合で好パフォーマンスを維持するためにリカバリーを工夫しているという。

「(前述の機械は)自律神経を整えて、回復を早くしてくれたり、循環が良くなるので、すごくコンディションは良いですね」

 シーズンが深まるにつれ、よりリカバリーの重要度は増すはずだ。福岡のスプリント王はまだまだ走り続けそうだ。

取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】華やかなダンスパフォ! Jクラブチアが国立に大集合!
 

次ページ【表】J1第12節までの“走力”ランキング

みんなにシェアする
Twitterで更新情報配信中

関連記事